• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

血管内皮細胞の異常性の獲得に対し低酸素環境が及ぼす影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17101
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関北海道大学

研究代表者

近藤 美弥子  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (10631864)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード低酸素 / 血管内皮細胞 / 遺伝子
研究成果の概要

腫瘍血管内皮細胞は正常血管内皮細胞と比較して様々な異常性を獲得しているがその機序については明らかにされていない。腫瘍組織が陥っている低酸素環境が、正常血管内皮細胞に影響を及ぼしている可能性が示唆されている。それには活性酸素種(ROS)が重要な役割を果たしている。低酸素条件で培養した正常血管内皮細胞には異数性が見られ染色体異常をもたらす可能性が示唆された。また、腫瘍血管内皮細胞に見られる遺伝子発現変化と同様の挙動をしめした。低酸素で産生されるROSを制御することで特定の異常性の発現をすることが示唆された。腫瘍組織内において、異数生を示す血管内皮細胞と低酸素部位の位置的関係を明らかにした。

自由記述の分野

歯科

研究成果の学術的意義や社会的意義

腫瘍組織は低酸素環境に陥っているが、腫瘍内には血管新生が起こっている。この腫瘍内の血管内皮細胞を標的とした腫瘍の治療薬が使用されているが、現在使用されている治療薬は正常な組織の正常な血管内皮細胞にも影響を及ぼす副作用が存在する。正常血管内皮細胞が腫瘍血管内皮細胞の特異性を獲得する機序を解明することで、その差異を知ることができる。さらには、この特異性を明らかにすることで、さらに精度の高い、腫瘍の治療薬ができることも期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi