• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

多機能癌抑制分子CXCL14の頭頸部癌幹細胞の分化促進による癌抑制機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17112
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

陽 暁艶  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 特別研究員 (90744954)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード多機能癌抑制分子
研究成果の概要

癌幹細胞の存在が癌の再発と転移の原因と考えられ、癌幹細胞を制御する方法の開発が望まれています。我々は副作用のない癌抑制法開発の研究過程で、ケモカインCXCL14が生体内に存在する副作用のない多段階かつ多機能癌抑制分子であることを明らかにしてきました。CXCL14の多段階癌抑制作用を明らかにするためにCXCL14を低レベルで発現する口腔癌細胞(HSC-3)とCXCL14遺伝子の発現を無くしたKO細胞を比較すると、KO細胞はより大きな腫瘍を形成し、かつ癌幹細胞マーカーの発現が高かった。CXCL14は癌幹細胞マーカーの発現などを介して癌幹細胞性を制御し、癌の抑制をしている可能性が示された。

自由記述の分野

腫瘍制御学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の結果は種々の癌に応用可能な普遍的な癌の抑制法の開発につながる可能性がある。癌幹細胞を標的とした普遍的な癌抑制機構については報告がない。CXCL14を用いた癌の治療法は個々の癌に対する対症療法でなく、自己の防御機構を高めるので、癌の予防に繋がり、将来、健康寿命の延長、医療費、介護費用の大幅な削減への道を拓く事が期待される。また、本研究結果により、将来、生体内の癌抑制機構の活性化による、副作用のない、種々の癌に適用可能な、患者に優しい、画期的な 癌抑制法や予防法開発ためのデーターを提供できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi