• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

インフラマソームを標的とした低出力超音波パルスを用いた新規歯内治療の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K17116
研究機関東北大学

研究代表者

須藤 瑞樹  東北大学, 大学病院, 医員 (40708046)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードインフラマソーム / LIPUS / マクロファージ / 抗炎症作用
研究実績の概要

マクロファージにより分泌されるIL-1βは、根尖性歯周炎の炎症を憎悪させ病態形成に重要な因子である。本研究の目的はIL-1βの分泌を制御している細胞内タンパク複合体であるインフラマソームに対する低出力超音波パルス(Low intensity pulsed ultrasound:以下LIPUS)の抗炎症効果について明らかにすることである。昨年度までにマウスマクロファージ様株化細胞J774.1にLPS、ATP刺激、LIPUS照射を行い、pro-IL-1β、インフラマソームの構成分子であるNLRP3、Caspase1の遺伝子発現をリアルタイムPCR法、タンパク発現をウエスタンブロット法にて解析を行った結果、pro-IL-1β、NLRP3、Caspase1ともにLIPUS照射群では有意な遺伝子発現およびタンパクの抑制がみられたことをふまえ、より詳細な抗炎症作用のメカニズムの解析を行った。LIPUS照射におけるIκ-Bへの影響をウエスタンブロット法にて解析を行った。LPSによるIκ-Bの分解はLPS添加後30分後には回復してきたことをふまえ、LPS刺激後30分でのIκ-Bの分解に対してLIPUSの影響を検討したところ、LIPUS照射はIκ-Bの分解には関与していないことが示唆された。次にLIPUS照射によるIL-1β産生の抑制がどのシグナル伝達経路で生じているものかをウエスタンブロット法にて解析を行った。J774.1をLPSで刺激するとp65のリン酸化が誘導されたがLIPUS照射を行うとリン酸化は抑制された。すなわち、NFκ-B経路の活性化を抑制していることが示唆された。今年度はさらにマクロファージに対してのLIPUS照射の抗炎症効果について解析した結果、LIPUS照射した群では抗炎症機能を持ったマクロファージのポピュレーションであるM2マクロファージで発現しているArg-1の遺伝子が有意に発現していた。これによりLUPUS照射はマクロファージのポピュレーションにも関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Cyclic Stretch Force Induces Periodontal Ligament Cells to Secrete Exosomes That Suppress IL-1β Production Through the Inhibition of the NF-κB Signaling Pathway in Macrophages.2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Z, Maruyama K, Sakisaka Y, Suzuki S, Tada H, Suto M, Saito M, Yamada S, Nemoto E.
    • 雑誌名

      Front Immunol.

      巻: 10 ページ: 1310~1316

    • DOI

      10.3389/fimmu.2019.01310

    • 査読あり
  • [学会発表] 後天性てんかんを有する広汎型重度慢性歯周炎患者に対する早期インプラント埋入を含めた包括 的歯周治療を行った一症例2019

    • 著者名/発表者名
      須藤瑞樹、根本英二、島内英俊、山田聡
    • 学会等名
      第62回春季歯周病学会 日本歯周病学会
  • [学会発表] 広汎型重度慢性歯周炎患者に対しリグロスを用いた歯周組織再生療法を行い、 包括的歯科治療を行った一症例2019

    • 著者名/発表者名
      須藤瑞樹、山田聡
    • 学会等名
      第151回秋季日本歯科保存学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi