• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

歯内領域における歯科用コーンビームCTとMRIを用いた画像評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17123
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

浦羽 真太郎  昭和大学, 歯学部, 助教 (80778457)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード歯科用コーンビームCT
研究成果の概要

歯科用コーンビームCT(以下CBCT)を用いて歯内治療領域における根尖性歯周炎の病変形態の特徴を評価した結果、皮質骨の開窓が認められる場合は有意にPAIスコアが高い値を示すことが示唆された。また、根尖性歯周炎をMRIで評価する場合、すでに別の理由で撮影されたMRI画像と比較する必要のある口内法撮影やCBCT画像が撮影されていることが少なく十分なサンプル数が得られなかった。そのため、MRIの歯内治療領域での活用は困難であるという結論を得た。

自由記述の分野

歯科保存学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では口内法の撮影結果データとCBCT画像データを比較しその関係性を検討し、口内法撮影画像から予測される対象物の構造の予測精度を向上させることと、CBCTに代わる画像診査法としてMRIの使用についての検討を行った。その意義はどちらもCBCT撮影の頻度を少なくすることにつながっており、ひいては患者の受ける医療被曝を最小に抑えることを目標としている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi