• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

界面化学的モダリティに基づいたCAD/CAM用レジン冠の接着技法確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17142
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

石井 亮  日本大学, 歯学部, 専修医 (20755144)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードCAD/CAM / 表面自由エネルギー / 表面性状 / 汚染 / 唾液汚染 / 研磨
研究成果の概要

CAD/CAM用ハイブリッドレジン表面における唾液汚染および表面処理の影響を表面自由エネルギー,接着強さ試験およびSEM観察を行うことで,レジンセメントの接着性に影響することがわかった。
このことからコンポジットレジンの表面性状は,プラークあるいは着色物などの研磨表面への付着性に影響を及ぼす可能性も示唆された。そこで,異なる研磨操作によって得られたコンポジットレジン表面を表面粗さおよび表面性状観察とともに表面自由エネルギーを指標とした検討を行った。その結果,国内外の学会において研究成果の発表を行い,論文として発表するに至った。

自由記述の分野

保存修復学

研究成果の学術的意義や社会的意義

修復操作における形態修正および研磨操作は,審美性の獲得のみならずプラークなどの付着抑制など,修復処置の予後に影響を及ぼす。これまで,表面性状の評価については表面粗さ,SEM観察あるいは光沢度などからの検討が広く行われてきた。そこで,異なる研磨操作によって得られたコンポジットレジン表面を表面粗さおよび表面性状観察とともに表面自由エネルギーを指標とした界面科学的観点から検討を行った。このことから旧修復物に対する補修修復や修復物を長期に渡って管理していく上では重要な要素であると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi