• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

薬剤関連顎骨壊死に対する新規予防・治療法の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17182
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

安波 礼之  九州大学, 歯学研究院, 助教 (00758021)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードMRONJ
研究成果の概要

難治性の骨露出を特徴とする骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(MRONJ)は顎骨に特異的に発症するため、歯科分野において大きな問題となっている。原因は十分に解明されておらず、また治療法も確立されていないのが現状である。そこで、本研究ではMRONJモデルの確立を行い、MRONJに対する新規予防法、治療法を模索すること目的とした。4週齢雌性Wistar系ラットに対し、Zoledronic acidおよびDexamethasoneを投与した結果、抜歯後抜歯窩周囲は骨露出を呈し骨露出部位は腐骨様組織が観察された。今後はこのMRONJ様ラットを用い、MRONJに対する新規予防・治療法を模索していく予定である。

自由記述の分野

インプラント

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、骨吸収抑制薬や抗RANKL抗体による副作用として顎骨壊死や骨髄炎に似た骨露出が報告されるようになってきた。この薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)において確立した予防・治療法がないのが現状である。本実験において、MRONJ様ラットを作製できることを確認した。すなわち、このモデルを用いることによって難治性であるMRONJに対する新規予防・治療法を模索することが可能である。今後はこのMRONJ様ラットを用いてMRONJに対する新規予防・治療法を模索していく予定である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi