• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

新規アパタイトアイオノマーセメントAICの各種口腔内細菌に対する影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K17200
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

西村 貴子  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (70468908)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードグラスアイオノマーセメント / ハイドロキシアパタイト / イオン徐放能 / 抗菌性 / 崩壊率
研究実績の概要

申請者はグラスアイオノマーセメント(GIC)に多孔質球形ハイドロキシアパタイト(HApS)を添加し、GICの機械的強度とフッ化物徐放量を同時に向上させることに成功した。この新規材料をアパタイトアイオノマーセメント(AIC)と命名し、さまざまな視点からAICの物理化学的特性およびその臨床応用の効果について研究を進めている。2017年度までは優れたフッ素徐放能を有するFujiIX GP EXTRA(IX-Ex)を基材としたAICの化学的特性、特に抗菌性やプラーク付着抑制能といった各種口腔内細菌に対する影響について評価した。当該年度はこれまでの物理化学的性質の結果に、材料崩壊が関与していないか、また粉液比による影響に関して評価することを目的とした。AIC中のHApの反応メカニズムを解明を行うにあたりAIC基材の再検討を行い、シーラント用GICであるFuji IIIを用いることが望ましいと判断した。予備実験よりFuji IIIに対するHApの至適添加量は24wt%という結果まで得られている。当該年度は,主に機械的強度(3点曲げ強さと圧縮強さ)を測定し、特にAICはGICと比較して3点曲げ強さが有意に向上することを示した。また、フッ化物イオン溶出能もAICはGICよりも優れていることを示した。
本研究では、AICの機能性を評価することによりAIC中のHApの反応メカニズムを解明することを目的としているため、その評価として崩壊率についても当該年度に予備実験を行った成果を踏まえて、次年度に本実験を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HApS添加により、強度とミネラルイオン溶出量の向上のどちらも同時に生じることが明らかとなり、優れた各種ミネラルの溶出は様々なバイオアクティブ効果をもたらすと考えられ、細菌増殖抑制効果も高いことが示唆された。予備実験において制菌効果が示唆される結果を得ている。
今年度はそれらの結果とAICサンプルの崩壊についての関連性についても検討を行うこととした。基材となるGICはこれまで通りIX-Exを用いて予備実験を行ったところ、測定のためのサンプル作製に困難をきたし、再検討の必要性が生じた。しかしAIC基材をシーラント用GICであるFuji IIIを用いることで、問題は解決した。予備実験よりFuji IIIに対するHApの至適添加量は24wt%という結果まで得られている。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策であるが、平成31年度以降、基材をFuji IIIを用いてAICサンプルを作製し、抗菌性や化学的性質において、AICの崩壊が影響していないかの検討を行うこととしている。また粉液比や硬化時間に関しても検討を行う予定である。
平成31年度よりさらなる積極的な研究の実施が可能となっている。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、外部への検査依頼や、講座所属の大学院生の研究材料と重複したことにより支出を抑えることが出来た。次年度に行う研究成果の発表や、パーソナルコンピューターの購入のために使用することとした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Novel Multi-Functional Dental Cement for Enamel Remineralization and Anti-Cariogenic Bacteria Activity2018

    • 著者名/発表者名
      Shinonaga Y, Arita K, Imataki R, Takemura M, Nagaishi C, Kagami K, Nishimura T, Abe Y, Aoki S, Okumura S, Harada K
    • 雑誌名

      International Journal of Oral and Dental Health

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.23937/2469-5734/1510065

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of Advanced Multi-Functional Material for Remineralization of Caries Lesion2018

    • 著者名/発表者名
      Imataki R, Shinonaga Y, Nishimura T, Abe Y, Arita K
    • 学会等名
      FDI 2018 World Dental Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] セルロースナノファイバーはグラスアイオノマーセメントの特性を強化する2018

    • 著者名/発表者名
      永石 千琴, 城山 佳洋, 今瀧 梨江, 竹村 美智子, 加々美 恵一, 青木 翔, 奥野 真江, 篠永ゆかり, 西村 貴子, 阿部 洋子, 原田 京子, 有田 憲司
    • 学会等名
      第37回日本小児歯科学会近畿地方会大会および総会
  • [学会発表] 光硬化型グラスアイオノマーセメントへのハイドロキシアパタイト添加による各種イオン溶出能への影響に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      竹村 美智子, 今瀧 梨江, 永石 千琴, 加々美 恵一, 篠永ゆかり, 西村 貴子, 阿部 洋子, 有田 憲司
    • 学会等名
      第56回日本小児歯科学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi