研究課題/領域番号 |
17K17241
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
椙村 有紀子 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (10778658)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | SHED / 培養上清 / パラクライン因子 / 誤嚥性肺炎 / 嚥下障害モデル / マクロファージ |
研究実績の概要 |
肺炎は2011年よりわが国の疾患別死亡原因の第3位であり、高齢者の肺炎のほとんどは誤嚥性肺炎であるという報告がある。誤嚥性肺炎の発症のベースとして嚥 下障害が存在していると言われている。誤嚥性肺炎に対し口腔ケアや嚥下訓練が行われているが有効な治療法や根本的な治療法はなく、新しい治療法の開発が求められている。 本研究の構想は、ヒト乳歯歯髄幹細胞(SHED) が分泌するパラクライン因子に含まれる嚥下障害改善に関係する因子を調べ、その因子群を嚥下障害モデルに適用し、治療効果について検討することである。 本年度は、ラット嚥下障害モデルに対する培養上清(CM)の治療効果のメカニズムを検討した。ラットの上喉頭神経を圧挫し、嚥下障害モデルを作製し、ヒト乳歯歯髄幹細胞由来培養上清(SHED-CM)を頸静脈より全身投与した。対照群には無血清DMEMを頸静脈投与した。 SHED-CM投与群、対照群それぞれの神経の評価を行った。具体的には、電気生理学的評価、トルイジンブルー染色や透過型顕微鏡を用いて組織学的評価を行った。また、神経のmRNAを抽出しリアルタイムRT-PCR法にて解析した。評価遺伝子として、炎症性サイトカインであるTNF-α、IL-1β、IL-6、抗炎症性サイトカインであるIL-10、TGF-βを定量化した。また、経時的にラットの血液検査を行い、炎症の変化を確認した。 これらの結果は、SHED-CM投与により炎症を減弱させることで嚥下障害を改善させることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、ラット嚥下障害モデルに対する培養上清のメカニズムの解析を進めた。培養上清の調整法や機能解析は過去にわれわれが報告してきた方法に準じて行ったため、効率的に研究を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
ラット嚥下障害モデルに対する最適な培養上清の投与時期や投与量について検討をする。 また、培養上清に含まれている因子、サイトカイン、細胞外マトリックス、エクソソームについても解析を進めていく。 これらの結果をまとめて論文発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、計画的に物品を購入・計画的に実験を実施した結果、経費の削減ができたためである。 使用予定としては、主としてラットなど、動物の購入・飼育費用、細胞培養に必要な培地の購入費用である。 さらには成果発表のための英文校成費、投稿費に充当したい。
|