• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

骨芽細胞由来液性因子によるオーダーメイド骨再生医療のための基盤形成

研究課題

研究課題/領域番号 17K17278
研究機関宮崎大学

研究代表者

金氏 毅  宮崎大学, 医学部, 助教 (30611660)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードメカニカルストレス / 骨形成 / 骨再生
研究実績の概要

本研究では、患者由来の液性因子を用いた副作用の少ないオーダーメイドの顎骨再生医療を実現することを目的として、骨芽細胞系細胞に圧縮刺激を加えて得られた培養上清(MsCM-OB)の骨形成・骨再生における作用について分子生物学的検討を行った。これまでに、培養細胞に機械的圧縮刺激を加える実験系を確立し、MC3T3-E1細胞、ST2細胞などの骨芽細胞系細胞に圧縮刺激を加えて得られたMsCM-OBは多種多量の液性因子を含み、中でもOPGが、破骨細胞の分化を抑制することを報告した。さらに、MC3T3-E1細胞から得られたMsCM-OBで処理を行うと、容量依存的にMC3T3-E1細胞のALP活性を上昇させた。また、BMP-2とMsCM-OBの両方を含浸させ、凍結乾燥したコラーゲンスポンジをマウス背筋筋膜下に移植するとBMP-2単独で移植したものよりMsCM-OBは大きな異所性骨を形成する傾向にあった。MsCM-OBに含まれる液性因子は破骨細胞分化の抑制のみならず、骨形成を促進する可能性があり、MsCM-OBは新生骨を獲得するための新しい薬剤になり得ると考えられた。また、より未分化な骨芽細胞系細胞の骨髄間質細胞株ST2細胞、より成熟した骨細胞株MLO-Y4をそれぞれ3次元培養し、機械的刺激を加え、MC3T3-E1細胞ならびにST2細胞に対してMsCM-OBで処理を行い、ALP活性を指標に最大の活性が得られる細胞種と至適機械的圧縮力を決定した。その後、MC3T3-E1細胞、ST2細胞、初代培養骨芽細胞(C57BL/6Nマウス頭蓋骨より採取)、初代培養骨髄間質細胞(8~10週齢マウス骨髄より採取)に対して上記で得られたMsCM-OBで処理を行い、骨芽細胞分化能に与える影響を検討したが、明らかな有意差を示すデータは得られなかった。今後、実験系の見直しを含めて更なる検討が必要と考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Geranylgeraniol Induces PPARγ Expression and Enhances the Biological Effects of a PPARγ Agonist in Adipocyte Lineage Cells2018

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA TAKUMA、TAKAKURA NANA、URATA MARIKO、MURAMATSU YUYA、TSUBOI MAKOTO、YASUDA KAZUMA、ADDISON WILLIAM N.、ZHANG MIN、MATSUO KOU、NAKATOMI CHIHIRO、SHIGEYAMA-TADA YUKIYO、KANEUJI TAKESHI、NAKAMICHI ATSUKO、KOKABU SHOICHIRO
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 32 ページ: 1339~1344

    • DOI

      10.21873/invivo.11384

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cervical Lymph Node Metastatic Factors in the Preoperative Diagnosis of Oral Squamous Cell Carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Yuudai Kondo、 Yuri Tagawa、Tomohiro Tamura、Kenta Noumi、Kouji Yamamoto、Takeshi Kaneuji、Yuusaku Suehiro、Yoshihiro Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of Oral Cancer and Research

      巻: 2 ページ: 18-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A case report of free forearm dermal flap reconstruction in a patient with tongue cancer and psoriasis vulgaris2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo Yuudai、Izumi Aya、Yamamoto Koji、Kaneuji Takeshi、Suehiro Yuusaku、Yamashita Yoshihiro
    • 雑誌名

      Oral Science International

      巻: 15 ページ: 31~35

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/S1348-8643(17)30040-X

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effect of positional change of proximal segment on postoperative stability after sagittal split ramus osteotomy2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kaneuji, Yoshihiro Yamashita
    • 学会等名
      24th EACMFS CONGRESS
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工呼吸器管理患者に対する濁度計を用いた口腔清潔度評価の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      金氏 毅,井川加織,近藤雄大,山下善弘
    • 学会等名
      第28回日本口腔内科学会・第31回日本口腔診断学会 合同学術大会
  • [学会発表] 下顎枝矢状分割術術後のCT画像を用いた近位骨片の位置変化と術後安定性についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      金氏 毅,有村慶一,井川加織,永田順子,山下善弘
    • 学会等名
      第28回日本顎変形症学会総会・学術大会
  • [学会発表] 頭部に合併症状を伴なった顔面多発骨折症例についての臨床統計学的検討および症例報告2018

    • 著者名/発表者名
      有村慶一,近藤 雄大,金氏 毅,末廣雄作,山下善弘
    • 学会等名
      第20回日本顎顔面外傷学会総会・学術大会
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌におけるNDRG1,NDRG2遺伝子発現と相互作用に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      田村知丈,近藤雄大,市川朝永,田川友梨,金氏 毅,末廣雄作,山下善弘
    • 学会等名
      第42回日本頭頸部癌学会
  • [学会発表] 機能温存を目的とし、ニボルマブにて治療奏功を認める口腔癌患者の1例2018

    • 著者名/発表者名
      上村洋平, 馬場 貴, 山本晃士, 金氏 毅, 末廣雄作, 井川加織, 近藤雄大, 山下善弘
    • 学会等名
      第72回日本口腔科学会学術集会
  • [学会発表] セツキシマブは口腔癌に対してNFκBの抑制を介してシスプラチンの抵抗性を解除する2018

    • 著者名/発表者名
      野海健太, 近藤雄大, 泉 彩, 田村知丈, 金氏 毅, 井川加織, 山下善弘, 有村慶一
    • 学会等名
      第72回日本口腔科学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi