• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ナチュラルペプチドの網羅的解析による口腔がん幹細胞特異的再発予防ワクチンの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17282
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関琉球大学 (2019)
札幌医科大学 (2017-2018)

研究代表者

宮本 昇  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (80749565)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードペプチドワクチン / がん幹細胞 / 腫瘍免疫 / がん免疫
研究成果の概要

がんの再発予防にがん幹細胞(CSC)を標的とする免疫療法が有効であると考え、SW480細胞からCSC・非CSCを分離し、両者のHLA-A24に提示されるナチュラルペプチド群を網羅的に解析した。CSCにのみ提示されるIV9ペプチドを同定し、PBMCを刺激してIV9特異的CTLを誘導した。特異的CTLは、CSCのみを認識し、SW480細胞を移植したマウスモデルに静注すると有意に腫瘍形成を抑制した。移植された腫瘍モデルは少数のCSCと多数の非CSCからなることを考慮すると、CSC成分を排除することが、腫瘍形成の制御に必要かつ十分な条件であり、がん免疫療法の治療・予防戦略における有効性を証明できた。

自由記述の分野

腫瘍免疫

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん解細胞を標的とした、新規ペプチドワクチンの開発に成功した。また本研究を通し、がん幹細胞成分を排除することが、腫瘍形成を制御するのに必要かつ十分な条件であることを証明している。このことは、CTL免疫療法の治療・予防戦略において、がん幹細胞を標的とすることの有効性を示唆する結果となっており、今後のあらゆるがんの再発予防法の開発・研究を行うにあたり、指標となる重要な結果が得られた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi