研究課題
歯科治療がストレッサーとして生体に受容される過程と静脈内鎮静法の作用発現に重要なニューラルネットワークである、①ストレスを認識・認知するネットワーク②不安や恐れなどのいわゆる陰性情動の発現に関係するニューラルネットワークについて検討を行った。脳内神経系の細胞体部位と神経終末を同一動物で同時に複数部位を測定するマルチプローブ・マイクロダイアリシスを用いて、無麻酔・無拘束・自由行動状態のラットにストレスを負荷した際の脳内ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニン神経活動を検討した。研究対象とする精神鎮静法薬であるベンゾジアゼピン系薬ミダゾラム、デクスメデトミジン、CRF1受容体選択的拮抗薬を投与し、従来の多くの研究で用いてきた再現性と信頼性の高いストレスであるHandling stressを負荷した状態での神経伝達物質の変動を検討した。脳内での神経活動をリアルタイムで同時に捉えるために、本研究課題で購入、増設した高速液体クロマトグラフィー・電気化学検出器を使用し、脳内のサンプルを同時に定量測定を行った。マイクロダイアリシスプローブの挿入脳部位は、①ストレスを認識・認知するネットワークでは、青斑核と大脳皮質内側前頭前野②不安や恐れなどのいわゆる陰性情動の発現に関係するニューラルネットワークでは、背側縫線核と扁桃体基底外側核としている。実際に薬物を局所還流する部位としては、青斑核または背側縫線核で行った。
すべて 2018
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)
European Journal of Pharmacology
巻: 834 ページ: 1-9
10.1016/j.ejphar.2018.06.033
巻: 833 ページ: 247-254
10.1016/j.ejphar.2018.05.048