• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

歯周病原細菌と肺炎球菌を用いた肺炎モデルマウスにおけるIL-17産生細胞の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K17363
研究機関愛知学院大学

研究代表者

藤村 岳樹  愛知学院大学, 歯学部, 助教 (40749892)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード誤嚥性肺炎
研究実績の概要

本研究は、誤嚥性肺炎を想定し、歯周病原細菌と肺炎球菌(S.Pneumoniae)の混合感染による実験的肺炎モデルマウスを確立し、インターロイキン17 を共通な要素とするサイトカイン・ネットワークによる免疫制御および感染防御機構を解明することを目的としている。
まずは歯周病原細菌であるP.gingivalis と 肺炎球菌の混合感染による実験的肺炎モデルマウスの作製を行った。肺組織は感染1日後で回収し、各種解析を行った。細菌の播種は経気道的に行い、実験群はPBSのみを投与した群(PBS群)、 肺炎球菌単独感染群、混合感染群とした。病理組織学的検討(ヘマトキシリン・エオシジン染色)において、肺炎球菌単独感染群および混合感染群では好中球と思われる炎症性細胞浸潤や肺胞構造の破綻が認められた。混合感染群では肺炎球菌単独感染群と比較し、上記所見がより高頻度に観察できた。
また、qPCR法にて遺伝子発現の検討を行った。ケモカインであるKCおよびMIP2の遺伝子発現ではPBS投与群と比較し、肺炎球菌単独感染群および混合感染群で上昇していた。さらに、混合感染群では肺炎球菌単独感染群より遺伝子発現は増強していた。
以上より,細菌を感染させた実験群では実験的肺炎が惹起されていることが確認でき、その炎症の主体は好中球が担っている可能性が示唆された。また、歯周病原細菌と肺炎球菌の混合感染群ではより強い炎症が生じている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していた菌数で感染実験を行ったところマウスの生存率が低く、効率的な実験が行えなかった。菌数を下げてしまうと惹起される肺炎の程度が減弱してしまうため、至適と考えられる菌数およびP.gingivalis と S.Pneumoniae の混合比率の検討に時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

感染させる菌数および、P.gingivalis と S.Pneumoniae の混合感染の比率は継続して検討を行う。マウスの生存率、病理組織学的所見、ケモカインや炎症性サイトカインの遺伝子、タンパク発現の解析の結果をふまえ、至適と考えられる条件を決定する。
条件が決定次第、当初の計画通り研究を進めて行く。

次年度使用額が生じた理由

購入した備品(gentleMACS Dissociators)が計画より安価で購入できたこと、消耗品使用が計画より少なかったため。
次年度の消耗品購入に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of interleukin (IL)-35 on IL-17 expression and production by human CD4+?T cells2017

    • 著者名/発表者名
      Okada Kosuke、Fujimura Takeki、Kikuchi Takeshi、Aino Makoto、Kamiya Yosuke、Izawa Ario、Iwamura Yuki、Goto Hisashi、Okabe Iichiro、Miyake Eriko、Hasegawa Yoshiaki、Mogi Makio、Mitani Akio
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 5 ページ: e2999

    • DOI

      10.7717/peerj.2999

  • [雑誌論文] New Irradiation Method with Indocyanine Green-Loaded Nanospheres for Inactivating Periodontal Pathogens2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yasuyuki、Hayashi Jun-ichiro、Fujimura Takeki、Iwamura Yuki、Yamamoto Genta、Nishida Eisaku、Ohno Tasuku、Okada Kosuke、Yamamoto Hiromitsu、Kikuchi Takeshi、Mitani Akio、Fukuda Mitsuo
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 18 ページ: 154

    • DOI

      10.3390/ijms18010154

  • [学会発表] 周病病態におけるTh17細胞に対するIL-35の役割についての基礎的検討2017

    • 著者名/発表者名
      岡田康佑, 藤村岳樹, 菊池毅, 相野誠, 神谷洋介, 伊澤有郎, 後藤久嗣, 岩村侑樹, 岡部猪一郎, 三宅永莉子, 長谷川義明, 茂木眞希雄, 三谷章雄
    • 学会等名
      第60回春季日本歯周病学会学術大会
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalisバイオフィルムに対するインドシアニングリーン封入ナノ粒子と半導体レーザー照射によるaPDTの殺菌効果について2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木康行, 林潤一郎, 岩村侑樹, 藤村岳樹, 岡田康佑, 大野祐, 後藤亮真, 相野誠, 西田英作, 山本弦太, 菊池毅, 三谷章雄, 福田光男
    • 学会等名
      第147回日本歯科保存学会学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi