研究課題/領域番号 |
17K17377
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
井川 一成 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (80584739)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 高齢者歯科 / ストレス評価 / 障がい者歯科 |
研究実績の概要 |
本研究は、歯科疾患に起因する疼痛や歯科治療行為に対するストレスについて、質問表調査等にもとづく主観的評価と、唾液中ストレスマーカー測定、脳波計および脳血流計による客観的指標との相関性を評価することを目的とし、最終的には、意思の表出がとくに困難である認知症高齢者および高度障がい者を対象として、歯科関連ストレスを客観的指標により正確に把握することにより、近年とくに要望の高まりを見せている高齢者・障がい者への歯科臨床において、より効果的に苦痛低減をはかるための歯科診療モデルを策定する。 平成29年度の研究実施計画では、歯科関連ストレスに対する主観的な評価指標と客観的な評価指標の相関性を検証するための基礎的なデータ蓄積を目的として、健常協力者を対象とした調査を実施する予定であった。 始めに歯科治療行為においてストレスとなりうる項目のうち、本研究において対象とする評価項目について検討を行い、当初予定されていた評価項目から、改めて倫理規程に基づいて見直しを行い、対象者に対して苦痛や不可逆的な侵襲を伴う可能性のある評価項目について除外し、その上で代替的な評価項目・手法について検討を行った。改定された評価項目に準じて実験設備・機材・環境の選定を行っている。実験協力者については研究責任者および研究協力者が在籍する大学において、健常な協力者を募集しているが、現状においてはデータ取得に十分な協力者が確保されていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初想定された評価項目から、倫理規程に準拠したものに変更を要したため、基礎実験の計画が見直しとなり、基礎実験の実施に遅れが生じている。実験協力者の募集に対して十分な協力者数を得られていない。また、研究責任者および実験協力者の多忙により会議の開催が少なく、研究計画の立案に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
倫理規程に基づき、侵襲を伴う可能性のある評価項目を除外し、代替的な評価項目を導入するなど、実験計画の見直しを行った上で、本年度中に基礎データ収集のための実験を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 平成29年に実験を実施し学会発表等への費用を関連予算として想定していたが、平成30年度に実施することとなったため。 (使用計画) データの収集及び解析については個人情報が外部に漏れないように、本研究専用の解析用PC及びデータ管理用ハードディスクを設備備品費として計上する。また、ストレス評価に用いる実験機材類を計上する。消耗品としては質問票や説明資料の作成にかかる費用を計上した。データ管理や実験補助要員に対する謝金を計上した。また、学会発表及び論文投稿等の関連費用を計上している。
|