研究課題/領域番号 |
17K17392
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
三上 佳澄 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (40709143)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 反転授業 / 看護教育 |
研究実績の概要 |
本研究は看護基礎教育に「反転授業」を取り入れた授業デザインの教育プログラムを開発し、教育に適用させ、プログラムの有効性と実用性を検証することを目的としている。 平成29年度は先行研究を参考に教育プログラムの教育効果測定のアンケートの作成、実用性の評価のためのアンケートを作成した。また従来の授業を4年次学生を対象に専門科目「クリティカル・ケア論」(選択科目)で実施し、アンケート調査をした。 平成30年度は反転授業実施のために事前学習課題を作成した。事前学習課題は従来の授業に相当する内容をe-learningにした。事前学習課題の内容を対象者とは別の看護学生に視聴してもらい、視聴時間や分かりやすさ等を調査し、評価した。事前学習課題を作成後、反転授業を「クリティカル・ケア論」で実施した。対象者に事前学習課題のe-leaningを受講させ、授業時間内には事例の提示やグループワークを実施した。事後学習課題は授業時間内に行い、その場でフィードバックした。 現在は、そのデータの分析を進めているところである。 しかしながら対象者数が少なかったため、今年度も同様の調査を実施し、対象者数を増やし、さらに検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
従来の授業、反転授業の実施しデータ収集しており、また学会発表に向けて、データを分析中であるため、順調と考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は対象者を増やし、データ収集をすること、分析後、成果報告をする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ収集・分析中であり成果報告などの費用を使用しなかったことから次年度使用額が生じた。今年度、さらにデータを収集する予定であり、データ入力等の謝金、データ分析のための諸費用、研究成果報告のための旅費に支出する予定である。
|