研究課題
若手研究(B)
災害後の循環器疾患をもつ人の身体の認識は、3つの要素:自己の身体への注意と観察、災害前との比較を通しての身体症状・徴候の変化の自覚、災害後の身体の変化の解釈で構成されている。災害後の身体認識は、被災体験、個々の生活上の課題の過程に伴い変化する。また、災害後の身体認識は、被災体験、個々の生活上の課題の過程に伴い生じた災害後の生活状況、家族や周囲の人との関係性、精神状態の変化により影響を受けることが明らかになった。
災害看護学
本研究の成果は、災害を体験した循環器疾患をもつ人の対象理解を深め、災害後の看護ケアの提供が必要となる時期、被災した循環器疾患をもつ人の心身の状態をアセスメントする視点、看護援助の提供方法や実施内容などの実際の看護ケア提供の手がかりとなる。また、本研究は応急仮設住宅に暮らす人々の健康と生活を支える看護職者が減少する時期に焦点を当てたため、応急仮設住宅の時期の支援の重要性を示し、被災した人々の健康支援活動に携わる被災地内外の看護職者が効率よく、かつ効果的に支援することを可能にする。