研究課題/領域番号 |
17K17412
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
上田 伊津代 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (90530709)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ベンチマーキング / 糖尿病療養指導 / 看護師 / 自律性 / 尺度 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ベンチマーキングの手法を用いて糖尿病療養指導に携わる看護師の自律性尺度を開発することである。29年度は、研究代表者の産休・育休の取得により調査を中断したため、30年度は調査再開に向けて新たな対象者への調査を主な活動とした。前年度とは異なる施設へ調査を依頼し、当該施設の倫理審査会への申請を行った。 昨年度は3名の看護師への調査を実施したが、30年度は新たに8名の対象看護師からの承諾が得られ、観察調査(患者と対象看護師との面接の様子)と面接調査(療養指導時に意識して配慮していること)を実施することができた。今後、得られたデータの分析と考察、学会発表を行う予定である。 これまでの面接調査において得られたデータの分析・考察により、外来における対応困難な糖尿病患者への看護師の関わりについて以下のことが明らかになった。「多角的な患者理解」「話す機会の確保」「肯定的なフィードバック」「介入の見極め」「多方面からの介入」の5つのカテゴリーと12のサブカテゴリーが抽出された。以上のことから、自律的に療養指導を実践している看護師は、対応困難と感じる場面において、経験に裏付けされた患者理解の視点により多角的に患者の背景をアセスメントし、患者の気持ちを汲み取りながらコミュニケーションの機会を多くもつことで、介入時期の見極めを行っていた。また、自分だけでなく他職種と連携しながら、介入の好機を逃さない専門職としてのスキルをもつことが重要であると自覚して指導にあたっていることが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
調査再開にあたり、対象施設を増やしたことで倫理審査申請や対象看護師への調査の説明、観察・面接調査の実施までに半年以上を要したため、当初予定していた期間でデータを収集できなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、当初予定していた期間より時間を要したが、対象看護師を8名増やすことができ観察・面接調査も順調に進んだため、今後データの分析と考察を早急に行う。明らかになった内容について学会発表を行うとともに、試作版尺度を作成し、全国の看護師対象の調査を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
30年度に実施すべき調査開始までに大きな遅れがあったため、調査対象者への謝礼と調査施設への交通費の使用にとどまり、分析に使用するソフト購入や学会発表のための旅費などに使用することがなかった。次年度は解析ソフトの購入や学会発表のための旅費、全国調査に向けての通信費等に使用する予定である。
|