• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

看護基礎教育における東洋(漢方)医学教育の必要性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K17413
研究機関福岡県立大学

研究代表者

清水 夏子  福岡県立大学, 看護学部, 助教 (80468305)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード東洋(漢方)医学 / 看護基礎教育 / 看護系大学 / 看護学生 / アンケート調査
研究実績の概要

当該年度は、産前産後の休暇、育児休業の取得における研究滞在等に伴う補助事業期間延長を行ったため、研究実績なし。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究目的は、東洋(漢方)医学についての看護学生のイメージや学習意欲が学修期間(4年間)でどのように変化するのかを追跡調査し、看護基礎教育における東洋(漢方)医学教育の必要性を検討するものである。
調査対象者は、看護系大学に通う看護学生(以下、学生)で、データ収集期間は、2017年~2020年の4年間とし、計5回のアンケート調査を実施した。収集するデータ数は、毎回の調査で100名以上の調査協力が得られることを目標とした。
その結果、当初の計画通りのスケジュールで全5回のアンケート調査が実施でき、データ収集数も、2017年の初回調査:192名、2018年の2回目調査:130名、3回目調査:109名、2019年の4回目調査:123名、2020年の5回目(最終回)調査:117名であった。
以上より、計画通り、概ね順調に進捗したと考えている。

今後の研究の推進方策

無事、研究協力者が看護系大学に所属した学修期間(4年間)のデータを収集することができたため、その収集したデータを分析、結果をまとめていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

2021年度は、産前産後の休暇、育児休業の取得における研究滞在等に伴う補助事業期間延長を行ったため、当該助成金の使用なし。
2022年度は、これまでに収集したデータ入力のためのアルバイト雇用、またデータ分析のためのソフト等を購入する見込みである。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi