• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

歩容評価システムの開発とせん断応力圧力比を考慮した胼胝予防介入効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K17435
研究機関千葉大学

研究代表者

雨宮 歩  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (90778507)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード足潰瘍予防 / 胼胝予防 / フットウェア / せん断応力 / 圧力 / 歩行
研究実績の概要

糖尿病性足潰瘍は、その前段階で多くの場合胼胝(べんち;タコ)を形成するため、胼胝形成を予防することが足潰瘍発症予防に効果的であると考えられる。今までに明らかにしてきた胼胝形成要因であるせん断応力圧力比(SPR: Shear stress Pressure Ratio)と胼胝形成のカットオフ値、胼胝形成に関わる歩行中の下肢の動きと靴の要因より、本研究は糖尿病神経障害患者においてSPRを考慮した胼胝形成予防介入効果を検証することを目的としている。
2019年度は、臨床でRCTを開始したが、前半はポスター掲示のみのリクルートで研究参加者がほとんど集まらなかったため、リクルート方法を変更し、医師の診察後に同意をいただけた方全員の足と神経障害の有無を確認し、対象者をリクルートする方法に変更した。その調整や倫理の修正などに数か月かかったが、12月末より新たなリクルート方法を開始し、研究参加者が集まり始めている。
糖尿病神経障害があり胼胝がある研究参加者に対し、胼胝を削り1か月後の経過を確認している。コントロール群では1か月後に同程度の胼胝が形成されている例が多いが、フットウェアによる介入群では胼胝形成が縮小される例が多くみられており、今のところ仮説通りの結果が得られそうな見込みである。(調査終了後に定量的な解析を実施予定であるため、現状は主観的な評価になっている。)
また、リクルート中に、足に関して本人から何も訴えがなくても、実際に足をみてみると足潰瘍のリスクが高い状態にある方も何名かおり、医師や看護師と情報を共有しその後の治療につなげることができたことも重要な成果であると言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、本研究の最終段階であるRCTを開始することができている。2019年度前半は研究参加者が少なかったものの、後半にはリクルート方法を変更することで、研究参加者も増えてきている。

今後の研究の推進方策

2020年度は引き続き、臨床で糖尿病神経障害を持つ患者に対するRCTを継続し、結果をまとめ、公表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

2018年度に産休があり、研究期間を一年延長したため。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (22件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] Relationship between in-shoe external forces and step length in young healthy subjects2020

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Amemiya, Mizuki Aoki, Yukie Tahara
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative index of bowel preparation for colonoscopy using stool color2020

    • 著者名/発表者名
      Erina Matsushima, Ayumi Amemiya, Ryutaro Kase, Keiko Saito, Toshio Tsuyuguchi, Yuji L. Tanaka, Masatoshi Komiyama
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Skin conditions worsen following tyrosine kinase inhibitor treatment: a case report of two patients2020

    • 著者名/発表者名
      Yukie Tahara, Ayumi Amemiya, Ryutaro Kase, Yuka Kitagawa, Sadahisa Ogasawara, Yoshihiko Ooka, Naoya Kato, Masatoshi Komiyama
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 学会企画Ⅲ「若手研究者による看護理工学の取り組み」2019

    • 著者名/発表者名
      雨宮 歩
    • 学会等名
      第7回看護理工学会学術集会
  • [学会発表] MEMS 3軸力センサの看護応用としての糖尿病患者における歩行時に足底にかかる力の計測2019

    • 著者名/発表者名
      野口博史、雨宮 歩
    • 学会等名
      第58回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] CSII(持続皮下インスリン注入ポンプ療法)実施中の小児における穿刺部の皮膚バリア機能と細菌数の関連2019

    • 著者名/発表者名
      雨宮 歩、中村伸枝、中島由紀子、仲井あや、下屋聡平、西尾淳子、岡田 忍
    • 学会等名
      第24回日本糖尿病教育・看護学会 学術集会
  • [学会発表] 静電容量センサによる点滴等自己抜去防止システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      雨宮 歩、 原田秋子††、加瀨竜太郎、菅原久純
    • 学会等名
      第7回看護理工学会学術集会
  • [学会発表] 大腸内視鏡検査における色による前処置判定の検討2019

    • 著者名/発表者名
      松島絵里奈,雨宮 歩,加瀨竜太郎,齋藤景子,露口利夫,田中裕二,小宮山政敏
    • 学会等名
      第7回看護理工学会学術集会
  • [学会発表] 足底に手足皮膚症候群(Hand-foot skin reaction)が発生した肝臓がん患者の外力に着目した検討2019

    • 著者名/発表者名
      田原裕希恵,雨宮 歩,加瀨竜太郎,田中裕二,小宮山政敏
    • 学会等名
      第7回看護理工学会学術集会
  • [学会発表] 経験年数の違いによる看護師における勤務後の脱水状態と関連要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      加瀨竜太郎,田中裕二,菅原久純,齊藤大介,大内 明,松島絵里奈,萬 弘子,雨宮 歩
    • 学会等名
      第7回看護理工学会学術集会
  • [学会発表] 異なる睡眠段階で行う体位変換が生体に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      菅原久純,雨宮 歩,加瀨竜太郎,田中裕二,小宮山政敏
    • 学会等名
      第7回看護理工学会学術集会
  • [学会発表] 素材別インナーキャップを使用した医療用ウィッグの暑熱感の検証2019

    • 著者名/発表者名
      松村彩、加瀨竜太郎、雨宮 歩
    • 学会等名
      第7回看護理工学会学術集会
  • [学会発表] 健常成人におけるチェーンブランケットの使用が睡眠に与える効果と最適な重量の検討2019

    • 著者名/発表者名
      菅原久純,海野歩実,雨宮 歩,田中裕二,小宮山政敏
    • 学会等名
      日本睡眠学会第44回定期学術集会
  • [学会発表] 非接触非侵襲型モニタによる特別養護老人ホーム入所者の体調の長期的把握方法の検討 体重変化に焦点を当てたモニタリング方法の評価2019

    • 著者名/発表者名
      酒井郁子、雨宮 歩、小松 亮、桜庭唱子、石川崇広、磯野史朗
    • 学会等名
      日本老年看護学会第24回学術集会
  • [学会発表] インスリンポンプを使用する小児の皮膚トラブルと要因:秋・冬季と夏季の比較から2019

    • 著者名/発表者名
      中村伸枝、雨宮 歩、中島由紀子、仲井あや、下屋聡平、出野慶子、金丸友
    • 学会等名
      第25回日本小児・思春期糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 看護師における脱水状態と関連要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      加瀨竜太郎,田中裕二,菅原久純,齊藤大介,大内 明,松島絵里奈,萬 弘子,雨宮 歩
    • 学会等名
      第23回日本看護管理学会学術集会
  • [学会発表] 新人看護師を示すマークが患者の身体に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      菊池可南子、菅原 久純、楊 貴、雨宮 歩
    • 学会等名
      第23回日本看護管理学会学術集会
  • [学会発表] 褥瘡予防のための姿勢変化の定量評価指標の検討2019

    • 著者名/発表者名
      菅原久純,雨宮 歩,田中裕二,小宮山政敏
    • 学会等名
      千葉看第25回学術集会
  • [学会発表] Development of a bed sensor system for detecting changes in physical condition of residents of long-term care facilities2019

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Sakai, Shiro Isono, Takahiro Ishikawa, Ayumi Amemiya, Ryo Komatsu, Syoko Sakuraba
    • 学会等名
      11th IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 大腸内視鏡検査における屈折率による前処置完了判定の検討2019

    • 著者名/発表者名
      松島絵里奈,雨宮 歩,加瀨竜太郎,田中裕二,小宮山政敏
    • 学会等名
      第39回日看科学学術集会
  • [学会発表] 褥瘡予防のための姿勢変化量の検討2019

    • 著者名/発表者名
      木村八恵,菅原久純,雨宮 歩,田中裕二,小宮山政敏
    • 学会等名
      第39回日看科学学術集会
  • [学会発表] 健常者の靴着用時における歩行速度が足底部にかかる外力に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      青木美月、田原裕希恵、雨宮 歩
    • 学会等名
      第39回日看科学学術集会
  • [産業財産権] 接近検知システムおよび接近検知方法2019

    • 発明者名
      雨宮 歩,菅原久純,加瀨竜太郎,酒井郁子,山下仁
    • 権利者名
      雨宮 歩,菅原久純,加瀨竜太郎,酒井郁子,山下仁
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許出願2019-011892
  • [産業財産権] 在床状態見守りシステム2018

    • 発明者名
      雨宮 歩, 磯野 史朗, 酒井 郁子
    • 権利者名
      雨宮 歩, 磯野 史朗, 酒井 郁子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許公開2019-051097

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi