研究課題/領域番号 |
17K17448
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
高石 雅樹 国際医療福祉大学, 薬学部, 講師 (50453410)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | マイトマイシンC / 血管外漏出 / 皮膚傷害 / 罨法 / 副腎皮質ホルモン剤 / チオ硫酸ナトリウム / メタロチオネイン |
研究実績の概要 |
マイトマイシンC(MMC)は静脈注射時に血管外漏出すると皮膚傷害を引き起こすため、この皮膚傷害に対する処置法である冷罨法及び温罨法と、治療薬である副腎皮質ホルモン剤(HDC)及びチオ硫酸ナトリウム(ST)の傷害抑制効果を解明すると共に、血管外漏出による皮膚傷害や血管外漏出誘発に対する新規予防法を確立することを目的として実施している。 1) MMCの細胞傷害メカニズムの解明について検討した。正常ヒト皮膚線維芽細胞(SF-TY細胞)にMMCを経時的に曝露し、細胞生存率を測定した。ヒト肝がん細胞(HepG2細胞)にMMCを曝露し、脂質過酸化の指標である細胞内マロンジアルデヒド濃度を定量した。正常ヒト血管内皮細胞(HUV-EC-C細胞)にMMCを曝露し、細胞生存率を測定した。これらの結果より、MMCは臨床用薬液の希釈溶液においても細胞傷害性を示し、この傷害は短時間の曝露から認められ、長時間持続することが明らかとなった。また、この細胞傷害には、酸化ストレスが関与することが明らかとなった。さらに、投与ミス等の血管外漏出が無い場合でも、MMCは血管内皮を傷害し、血管外漏出を引き起こすことが示唆された。 2) MMCの細胞傷害に対する冷罨法及び温罨法の効果について検討した。SF-TY細胞に、MMCを23℃(冷罨法を想定)、37℃(罨法非処置を想定)及び41℃(温罨法を想定)で曝露し、細胞生存率を測定した。この結果、23℃での曝露では細胞傷害性は軽減され、41℃での曝露では細胞傷害性は増悪された。 3) MMCの細胞傷害に対する治療薬の効果について検討した。SF-TY細胞に、MMCと同時にHDCとSTの単独もしくは併用で曝露し、細胞生存率を測定した。この結果、STはMMCによる細胞傷害性に対して抑制効果を示し、これにHDCを併用することで増強される可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
MMCによる皮膚傷害を経時的に捉えることができ、この皮膚傷害メカニズムとして、酸化ストレスの関与を明らかにした。そして、この皮膚傷害の抑制に冷罨法、副腎皮質ホルモン剤及びチオ硫酸ナトリウムが有効性を示す可能性を見出した。一方で、MMC自身が血管内皮を傷害し、血管外漏出を引き起こす可能性を見出した。従って、計画した研究内容をおおむね予定通り実施することが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
MMCによる皮膚傷害メカニズムをより詳細に検討すると共に、冷罨法による傷害抑制メカニズムについても解明する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度は、炎症性サイトカインやヒートショックプロテインの定量等を行う予定である。これらの研究では、細胞の大量培養が必要であり、かつこれらの定量用試薬が多数必要となる。そのため、試薬類の購入に多くの研究費を使用する。
|