研究課題/領域番号 |
17K17453
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
岡山 未来 (木本未来) 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (50515335)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 透析 / 社会力 / 患者教育 |
研究実績の概要 |
本研究は糖尿病透析患者の家族と結びつく経験を活用した患者教育プログラムの開発を目的としている。2018年度は次に挙げるⅠとⅡに取り組む予定であった。Ⅰ.糖尿病透析患者の「家族と結びつく能力」について、現象学的アプローチを用いて、①孤立感への対処②糖尿病時代の振り返り③役割の再獲得する能力を明らかにする。Ⅱ.患者教育プログラムのケア評価を行うために必須となる尺度開発を行う。 研究方法として、Ⅰに対して、2018年度は産休、育休により時間確保ができず、取り組むことができなかった。そのため、2019年度は、以下の1~3を実施し、論文化を目指す。1.参加観察を行う。参加者の選定と教育場面の観察目的に、透析室で透析患者と医療者間で交わされた言動や患者の表情を観察しフィールドノートを作成する。2.面接調査として面接回数1~2回を実施する。「現在、家族に対してどのように思いを抱いていますか」という質問を皮切りに、現象学的態度による非構造化面接を行う。3.カルテから①年齢②既往歴③家族構成④透析期間⑤治療内容についてデータを収集する。 Ⅱに対して、2018年度は、理論をバックボーンとした概念の定義の決定、測定項目の収集と作成(測定項目のプールと整理・項目分析を行い、測定尺度を決定し、質問紙を作成)を行った。2019年度は、測定尺度の信頼性と妥当性の検定として特定の集団を対象に作成した質問紙と、関連する概念にまつわる質問項目について調査を行う。その結果を用いて、質問紙の信頼性と妥当性を検証する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究者自身の状況として、2018年度は、産休・育休のため、物理的に研究時間が取れていないこと、また、子どもの年齢が小さく、学会出張などは不可能であり、学会発表や、データ収集などは実施できなかった現状にある。
|
今後の研究の推進方策 |
作成した質問紙を元に、データ収集を行う。その結果の分析と考察を行い、今年度は、学会発表と論文化を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究者自身の状況として、2018年度は産休・育休のため、物理的に研究時間が取れていないこと、また、子どもの年齢が小さく、学会出張などは不可能であり、学会発表や、データ収集などは実施できなかった現状にある。 そのため、2019年度の使用計画としては、2018年度に出来なかったデータ収集に関してアンケート調査を行い、その結果の集計などに使用する統計ソフトの購入や資料整理など人件費、また、学会発表による出張費や、論文化に伴う英語翻訳などを使用予定としている。
|