• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

慢性疾患患者がいる家族と看護師の家族コンコーダンス達成力アセスメントモデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17495
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関大手前大学 (2019-2023)
兵庫医療大学 (2017-2018)

研究代表者

高谷 知史  大手前大学, 国際看護学部, 准教授 (90757303)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワード家族コンコーダンス / 慢性疾患 / セルフマネジメント / 家族看護 / アセスメントモデル / 家族の合意形成 / パートナーシップ
研究成果の概要

慢性疾患をもつ患者を含む家族による効果的な療養管理を実現するために、家族と医療職者の関係性という新たな視点から「家族コンコーダンス達成力アセスメントモデル」を開発した。コンコーダンスに関する文献検討に加えて、家族および医療職者の双方へのインタビュー調査の結果をふまえた分析を行うことで、家族コンコーダンスならびに、家族と看護師それぞれを対象とした家族コンコーダンス達成力の構成要素、影響因子、帰結を明らかにした。これらを家族同心球環境理論に準拠した家族ケア/ケアリングモデルに演繹的に統合することによって,家族コンコーダンスならびに家族コンコーダンス達成力を包括的にアセスメントすることを可能にした。

自由記述の分野

家族看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

当モデルを活用することで、包括的に家族ならびに医療職者がもつ家族コンコーダンス達成力をアセスメントすることを可能にし、それらを向上するための家族コンコーダンス教育プログラムや家族支援モデルの開発が期待できる。家族コンコーダンスを達成することで、患者・家族のQOLの向上,看護師による家族支援能力の向上,家族による効果的な療養管理によって長期的な国民医療費の抑制等にも寄与できる。
*コンコーダンスとは,療養管理の方法や方針を決定する際,お互いの知識や経験,価値観,ライフスタイル等を尊重しながら対等な立場で話し合う,患者・家族と医療職者間のパートナーシップに基づくコミュニケーション方法

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi