研究課題/領域番号 |
17K17496
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
鈴木 浩太 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部, 科研費研究員 (20637673)
|
研究協力者 |
稲垣 真澄
北 洋輔
平谷 美智夫
山下 裕史朗
中川 栄二
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 発達障害 / レジリエンス / 家族 / 養育者 / 母親 |
研究成果の概要 |
発達障害児、養育者、家族は、困難を抱えているが、その多くは良好に適応している。困難な状況に適応するための要素(レジリエンスの要素)を検討することは、発達障害児の支援に役立つことが予測される。本研究では、発達障害児本人と家族のレジリエンスの要素を明らかにし、レジリエントな支援体制の構築に向けた提言を行うことを目的とした。発達障害児をもつ母親を対象にして、家族レジリエンス要素質問票(FREQ)を開発し、家族レジリエンスの要素が母親の心理的苦悩に好ましい効果を与えていることを明らかにした。本人のレジリエンス、発達障害特性、事象関連電位の関係性から発達障害児本人のレジリエンスの要素を考察した。
|
自由記述の分野 |
発達障害児の心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
レジリエンスの研究では、一つの対象に焦点を当てて、レジリエンスの要素が検討されている。本研究は、様々な立場(本人、養育者、家族)でレジリエンスの要素を検討しており、レジリエンスの研究の中でも、独特なものであると考えられる。これまで、家族レジリエンスの要素を計測する尺度は、発達障害児をもつ家族のために開発されていなかった。FREQは、発達障害児をもつ母親を対象にして開発しており、発達障害児の育児に関する項目も含まれている。また、FREQによって発達障害児をもつ母親が、どの程度、他の家族のメンバーから支援を受けているのか数値化できるので、発達障害児の支援において活用できる可能性がある。
|