研究課題/領域番号 |
17K17504
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
大坂 京子 高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (30553490)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 認知症高齢者 / ロボットセラピー / 介在者 |
研究実績の概要 |
本年度は認知症高齢者と介在者の相互作用のモデル開発を行った(Model for the Intermediary Role of Nurses in Transactive Relationships With Healthcare Robots; MIRTH).患者-ロボット―看護師の関与に焦点を当て,「ロボットは安全で効果的に使用するために介在者を必要とする」,「ロボットは,高齢者のリハビリテーション,レクリエーション,ケアに使用される」,「ロボットと人間の関係による質の高いケアは,看護の倫理的・道徳的基準による」,「健康と看護の技術は,ケアリングの要素である」,「看護は学問であり専門職である」の5つの前提条件に基づいている.また,ロボットを効果的に使用するための介在者の役割について,「ヘルスケアロボットの性能,特徴,価値,可能性,限界を理解する」,「ヘルスケアロボットをリハビリテーション,レクリエーション,ケアの活動に使用する」,「医療福祉の提供にロボットの利用を推奨する」,「倫理的,道徳的,情報セキュリティ,安全に関する問題を特定する」とした.本モデルはInternational Journal for Human Caring に発表した. ロボットセラピーの効果,困難な点,注意点,倫理的課題等に関しての聞き取り調査をロボットを使用している病院,施設に聞き取り調査を行ったデータを分析中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は介在者となる看護師,介護士,理学療法士などへのインタビュー調査の分析を行い,ロボットセラピーの効果と課題について明らかにしたうえで,分析結果と先行研究をもとにアンケートを作成する予定であったが,感染予防のために追加調査やアンケート実施ができなかった.そのため,予定を変更し,認知症高齢者と介在者の相互作用のモデル開発を行った(Model for the Intermediary Role of Nurses in Transactive Relationships With Healthcare Robots; MIRTH).
|
今後の研究の推進方策 |
介在者となる看護師,介護士,理学療法士などへのインタビュー調査を終えている.今後,逐語録を作成して機能的に分析を行い,ロボットセラピーの効果と課題について明らかにする.分析結果と先行研究をもとにアンケートを作成し,ロボットに対する介在者の意識を明らかにする.アンケートは対象施設の職員100名程度を予定している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた学会での発表およびアンケート調査が実施できなかったため,次年度に予定を変更した.
|