• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

老年期うつ病者のナラティヴから創出する治療的ケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K17520
研究機関金沢大学

研究代表者

田中 浩二  金沢大学, 保健学系, 教授 (40507373)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード老年期うつ病
研究実績の概要

本研究の目的は、老年期うつ病者のレジリエンスの向上と抑うつにつながるビリーフを緩和するために効果的なケアプログラムを開発することである。2021年度は、2020年度までに作成したケアプログラムを活用し、実践研究を行ってケアプログラムの効果を検証する予定であった。しかし、COVID-19禍で研究協力者へのアクセスが困難であり、ケアプログラムを用いた実践研究ができなかった。そこで、ケアプログラムの内容の検討を継続して行った。ケアのエッセンスとして、うつ病に伴う身体症状や不安・焦燥感など症状を緩和するための支持的なアプローチ、尊厳や世代継承性を志向した人生史に着目したアプローチ、喪失体験による孤独や死の不安などスピリチュアルな苦悩の理解と緩和に着目したアプローチなどが確認された。すなわち、症状の言語化と効果的な対処の検討とともに、語りたくても表現が難しいような性質の苦悩の理解と緩和のために、傾聴と共感を基盤としたケアのあり方が重要であることを確認した。高齢者のうつ病に対するケアでは、既存のうつ病ケアに加えて、ディグニティセラピーやミーニングセンタードサイコセラピーの要素を加味することがレジリエンスの向上と抑うつにつながるビリーフの緩和のために有効であることが考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19禍で教育のエフォートが高くなっていることや感染拡大防止のため研究協力者へのアクセスが困難な状況が続いていることによって、遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

作成したケアプログラムに基づくケアを実践し、当事者のナラティヴや反応から効果を検討するために実践研究を行う。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19禍で研究が進まなかったため、次年度使用額が生じた。データ収集と整理のために使用する。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi