• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

おっくうと感じている地域高齢者の閉じこもり予防支援策の開発に関する縦断的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17542
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関旭川医科大学 (2019-2020)
札幌医科大学 (2017-2018)

研究代表者

水口 和香子  旭川医科大学, 医学部, 助教 (20781462)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードおっくう / 地域高齢者 / 外出 / 閉じこもり予防 / 縦断的研究
研究成果の概要

本研究の目的は、介護保険未認定のおっくうと感じている75歳以上の地域高齢者を対象とした閉じこもりに至る前の予防支援策を開発することであった。郵送法で、対象者の社会活動状況、外出への思いや考え、外出頻度の現状とその1年後の状況について縦断調査を実施した。
対象者を1年後におけるおっくうの状態の変化に応じ、おっくう継続群、おっくう移行群、おっくう改善群、非おっくう群の4群に分類し検討した結果、各群において外出に関する項目に有意な変化が認められ、その内容は各々異なる様相となった。閉じこもり予防支援では、外出の内容に特化した対象者の状況把握の必要性が示唆された。

自由記述の分野

地域看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、おっくうと感じている高齢者の社会活動状況・外出についての思いや考え・外出頻度の現状とその1年後の変化について明らかにすることができた。この研究成果は、現在行われている閉じこもり予防支援の内容に付加することで、支援の一端を担うことができる可能性がある。今後、学会発表、論文投稿の予定であるが、比較的健康な状態にある高齢者から介護予防支援を行うことができ、健康寿命延伸にむけた支援として寄与することができるものであると考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi