• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

統合失調症に対する認知リハビリテーションが脳の神経活動に与える効果の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17556
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
応用健康科学
研究機関大阪河崎リハビリテーション大学 (2020-2022)
北海道大学 (2017-2019)

研究代表者

井上 貴雄  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (40779427)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード認知機能 / 神経可塑性 / 事象関連電位 / 統合失調症
研究成果の概要

得られた結果より、NEARによる認知リハ介入では神経心理学検査などの行動学検査では成績が向上するが、注意課題時のP300や記銘課題時の後期陽性成分などのERP、また時間周波数解析による各帯域の神経活動のパワー値の変化では効果を把握できるレベルでは脳の神経活動には変化が生じないということが明らかになった。

自由記述の分野

cognitive neuroscience

研究成果の学術的意義や社会的意義

得られた結果より、NEARによる認知リハ介入では神経心理学検査などの行動学検査では成績が向上するが、注意課題時のP300や記銘課題時の後期陽性成分などのERP、また時間周波数解析による各帯域の神経活動のパワー値の変化では効果を把握できるレベルでは脳の神経活動には変化が生じないということが明らかになった。研究成果は国際学会で報告し、投稿した論文は現在査読中である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi