• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

成長期野球肘と前腕回内・屈筋群の硬さとの関係

研究課題

研究課題/領域番号 17K17610
研究機関秋田大学

研究代表者

齊藤 明  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (90591751)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード野球 / 肘関節 / 前腕屈筋・回内筋群 / 超音波エラストグラフィ / 投球 / 成長期
研究実績の概要

令和元年度は本学主催の投球障害予防教室を3回開催(その他2回計画していたが、COVID-19感染拡大防止のため中止)し、約150名の少年野球選手に対し超音波エラストグラフィを用いて前腕屈筋・回内筋群(円回内筋、浅指屈筋、尺側手根屈筋)の硬さ、上下肢の関節可動域、脊柱のアライメント(立位、片脚立位)、ハイスピードカメラを用いての投球フォームの測定を実施した。
また平成29-30年度における測定結果も含めて、解析を実施した。その結果、野球肘内側障害を有する少年野球選手は、健常少年野球選手に比べ投球側の円回内筋および尺側手根屈筋が硬いことが明らかとなった。野球肘を有する選手では、円回内筋は投球側、非投球側間で硬さの違いはなかったものの、尺側手根屈筋は投球側が非投球側に比べ有意に硬かった。また投球側の尺側手根屈筋の硬さは、1週間の練習時間の長さと有意な正の相関関係が認められた。野球肘内側障害における投球側の円回内筋の硬さは生来の硬さであると考えられ、一方で尺側手根屈筋の硬さはOveruseと関係していると推察され、これらの硬さが野球肘発症の一要因であると考えられる。
脊柱アライメントに関しても、野球肘内側障害を有する選手では、健常選手に比べ片脚立位において胸椎後彎および脊柱の後方傾斜が有意に増加していた。
これらの結果は国内外での学会にて発表した他、英語論文として執筆し、現在投稿中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Elasticity of the pronator teres and flexor carpi ulnaris are high in youth baseball players with medial elbow injuries.2019

    • 著者名/発表者名
      Saito A, Okada K, Shibata K, Sato H, Kamata T
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 成長期野球肘内側障害における前腕屈筋・回内筋群の硬さ評価2019

    • 著者名/発表者名
      1)齊藤明,岡田恭司,佐藤大道,柴田和幸,鎌田哲彰,並木雄介
    • 学会等名
      6回日本スポーツ理学療法学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi