研究課題/領域番号 |
17K17617
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
徳竹 剛 福島大学, 行政政策学類, 准教授 (80625658)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 近現代史 / アーカイブズ |
研究実績の概要 |
本研究は明治・大正期の町村役場文書の件名目録を作成し、史料写真をWeb 公開することによって、史料を活用できる環境を整備すること、およびその方法を提案することを目的とするものである。その際には、小規模な文書館等でも可能であるように、ローコストで手間の掛からない方法となるように意識することとしている。具体的に検討対象とする史料は、福島大学附属図書館所蔵の福島県双葉郡の町村役場文書である。 平成29年度は、福島県双葉郡大堀村の文書を対象に、文書の撮影と件名目録の作成を進め、7冊の撮影と目録作成が完了した。写真の枚数は2360枚、目録の件数は1519件であった。 文書の撮影方法については、小規模な文書館でも可能であるような簡便な方法を追求するため、できるだけ専門的な用具が必要とならないように意識しながら検討した。現在までのところ一定の完成度が得られていると思われるが、今後は、Web公開を意識したときに生じる問題点について検討する必要がある。 目録作成は、件名・作成年・差出・宛名・記載内容・備考の6項目について採録した。目録としては標準的な項目であり、作業遂行上も特段の問題は生じなかった。Web公開に移す場合、個人情報の扱いが課題となるが、改めて個人情報の有無については確認を進めるとともに、どの程度の個人情報であればWeb上に載せていいか、その判断基準について検討を進めることが今後の課題となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画では、平成29年度は、8冊の文書について、撮影と件名目録の作成を行う予定であったが、7冊の文書の撮影と目録作成が完了した。計画よりも1冊少ないが、撮影方法や目録採録項目の検討など、初年度としての課題は解決できており、平成30年度以降は作業ペースが上がるものと思われる。1冊分の遅れは、残り3ヶ年で十分挽回可能と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も当初の研究計画に従い、(1)件名目録の作成、(2)史料撮影、(3)個人情報へのマスキング処理、(4)公開環境の構築と、段階を追って作業を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、物品購入予算と実際の支出との差額が生じたためである。極めて少額であり、次年度に繰り越すにあたって新たな費目等を立てる必要はないものと思われる。
|