• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

小・中学校の理科教員養成におけるLMSを活用したフィードバックに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K17619
研究機関福島大学

研究代表者

平中 宏典  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (10613531)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード理科教員養成 / 学習管理システム / LMS / フィードバック / 模擬授業
研究実績の概要

小・中学校理科教員の養成課程において実践的指導力の強化と「主体的・対話的で深い学び」の実現の観点から,受講者に対する様々なフィードバックを検討することは重要である。特に,近年注目されるEdTechの観点からもデータ蓄積が望まれる。そこでチームによるプロジェクト型の模擬授業に着目し,LMS(学習管理システム)で受講者支援を行い,その中で蓄積された各種データを用いた直接的および間接的なフィードバックの手法を検討してきた。
直接的なフィードバックの検討では,模擬授業に関する受講者の振り返り成果物に対して使用単語の重み付け(TF-IDF算出)を行い,個別の特徴語群を抽出し全受講者の特徴語群の差集合を求めることで,フィードバック用のキーワード語群を抽出した。これらを各模擬授業における教員のコメントをテキスト化しタグ付けしたデータセットと照らし合わせることでフィードバックとして提示する文の抽出を進めた。TF-IDFの低い語の割合が高い受講者には,表面上の指摘にとどまっている傾向が見られ,本方法によるフィードバック利用への可能性が示唆された。
間接的なフィードバックの検討では,模擬授業の過程で生成される協議結果,板書結果,授業映像についてラベリングを行うとともに,各模擬授業における振り返りの特徴語をあわせて提示することで,場面に応じたフィードバックが教員より可能となるシステムを構築した。加えて,模擬授業に際して児童役による事前の教材分析に関する結果や想定する子供像が授業者役に提供されるシステムを追加したことにより,授業づくり段階でのフィードバックにも対応した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 未来の社会を指向した「単元構想」の重要性 -これからの教員養成・教員研修に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木昭夫・平中宏典
    • 雑誌名

      福島大学人間発達文化学類論集

      巻: 30 ページ: 45-56

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 理科の探究を支えるCSCLとその環境構築に向けて -中学校理科の授業で生成されるデータに着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      酒井大貴・関本慶太・平中宏典
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部 第58回 研究大会
  • [学会発表] 月の観察支援ソフト「MoonNote2」を用いた実践とその効果 -小学校第4学年「月と星」における予察的検証-2019

    • 著者名/発表者名
      菊地実咲・植木忠佑・平中宏典
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部 第58回 研究大会
  • [学会発表] 中学校理科において単元を貫く探究過程を生徒はどう進むのか -第3学年「化学変化とイオン」における予察的検討-2019

    • 著者名/発表者名
      関本慶太・平中宏典
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部 第58回 研究大会
  • [学会発表] 中学校理科におけるmicro:bitの測定機器としての活用 -第3学年「化学変化とイオン」における化学電池の電圧測定を例に-2019

    • 著者名/発表者名
      平中宏典・関本慶太・芳賀 団
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部 第58回 研究大会
  • [学会発表] 振り返り記述の特徴語を基にしたフィードバック素材生成システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      平中宏典
    • 学会等名
      2019 PC CONFERENCE
  • [備考] 福島大学 人間発達文学類 受講者支援システム

    • URL

      https://rika.educ.fukushima-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi