• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

材料強度発現のメカニズム解明のための金属組織を考慮したマルチスケールき裂進展解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K17627
研究機関筑波大学

研究代表者

新宅 勇一  筑波大学, システム情報系, 助教 (80780064)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード破壊力学 / 計算力学 / 結晶塑性 / 異方性損傷モデル
研究実績の概要

今年度は、昨年度開発したマルチスケール解析手法のプロトタイプをもとに、Augmented Lagrangian methodを導入することで、有限要素モデルが非周期的な分割であっても周期境界を付加できるようにプログラムを発展させた。また、多結晶体モデルの作成には四面体要素を用いることで、任意のランダムな結晶粒の分布を比較的簡単に再現可能となった。ただし、一次の四面体要素の場合にはひずみが要素内部で一定値で近似されるため、精度が低く、体積ロッキングやせん断ロッキングなどの問題も生じることが知られている。そのため、二次の四面体要素を適用可能なようにプログラムを改良したが、その反面、自由度と積分点の増加に伴って計算コストが当初の予想以上に大きくなってしまった。そのため、今後はプログラムを並列化するか、数値解析を安定化させる手法を導入することで1ステップ当たりの変位の増分量を大きく設定可能なように改良する必要があると考えている。以上により、任意のランダムな結晶粒形状と分布を有する多結晶体金属のマルチスケール解析が可能となった。さらに、初年度提案した異方性損傷構成則と組み合わせることで、金属材料の結晶格子の異方性弾性変形・結晶すべりによる異方性塑性変形・へき開面の破壊といった微視的なメカニズムに基づいて巨視的な強度評価が可能となった。これにより、多結晶体金属の変形を均一として扱う巨視的な等方性損傷構成則では表現不可能な「微視的な不均一性に起因した巨視的な強度のバラつき」を予測できるようになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最大の目標であるマルチスケール解析手法は完成することができたため、研究全体としては概ね順調であったと考えている。しかし、開発した解析手法を三次元へ拡張したことに加えて、二次の四面体要素を用いたことで、自由度と積分点の増加に伴って当初の想定以上に計算コストが増加してしまった。そのため、現在は解析を進めながら、プログラムの改良を行っている状況である。それと並行して、今回開発した手法がどこまで微視的な破壊挙動を再現可能か検証したいと考えている。

今後の研究の推進方策

へき開破壊の起点となる微小き裂が発生する強度にカーバイドが影響することが知られている。そこで、本研究をさらに緻密なものにするために、提案した異方性損傷構成の材料パラメータにカーバイドの影響を反映する手法を開発する予定である。そのうえで、提案した異方性損傷構成則を用いた本解析手法の表現性能の限界について調査する予定である。併せて、前述のような並列計算、もしくは数値解析を安定化させる手法についても検討したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた主な理由は、今年度、最終的な研究成果を報告する予定であった学会が3月に予定されていたが、COVID-19の世界的流行によって次年度の12月に延期されたためである。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Paris則に基づく損傷変数の発展則を導入した結合力モデルの提案とその材料定数の設定方法2019

    • 著者名/発表者名
      新宅 勇一、藤原 宇希、高橋 昭如
    • 雑誌名

      日本計算工学会論文集

      巻: 2019 ページ: 20190013

    • DOI

      10.11421/jsces.2019.20190013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical simulation of fatigue crack propagation with plasticity-induced crack closure under different loading conditions (Development of direct numerical simulation using S-version FEM and simplified method)2019

    • 著者名/発表者名
      SHINTAKU Yuichi、SHINOZAKI Yuto、FUJIWARA Takaki、TAKAHASHI Akiyuki、KIKUCHI Masanori
    • 雑誌名

      Transactions of the JSME (in Japanese)

      巻: 85 ページ: 19-00141

    • DOI

      10.1299/transjsme.19-00141

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A numerical study on discontinuous displacement for crack nucleation and propagation2019

    • 著者名/発表者名
      K. Soejima, Y. Shintaku, S. Tsutsumi and K. Terada
    • 学会等名
      The 7th Asian-Pacific Congress on Computational Mechanics
    • 国際学会
  • [学会発表] A cohesive-traction embedded model with fatigue-induced damage for prediction of crack nucleation and propagation in a metal2019

    • 著者名/発表者名
      R. Kanezawa, Y. Shintaku, and K. Terada
    • 学会等名
      The 7th Asian-Pacific Congress on Computational Mechanics
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiscale simulation of crack propagation due to hydrogen embrittlement with anisotropic behavior of cleavage fracture2019

    • 著者名/発表者名
      S. Ishibashi, Y. Shintaku, S. Tsutsumi and K. Terada
    • 学会等名
      The 7th Asian-Pacific Congress on Computational Mechanics
    • 国際学会
  • [学会発表] Fatigue crack growth simulation system using Paris’ law based cohesive zone model2019

    • 著者名/発表者名
      T. Fujiwara, A. Takahashi and Y. Shintaku
    • 学会等名
      The 7th Asian-Pacific Congress on Computational Mechanics
    • 国際学会
  • [学会発表] 水素濃度に対する破壊靭性値の依存性およびへき開破壊を考慮したき裂進展解析2019

    • 著者名/発表者名
      石橋奏, 新宅勇一, 堤成一郎, 寺田賢二郎
    • 学会等名
      溶接構造シンポジウム2019
  • [学会発表] An enhanced Gurson model with cohesive traction-separation law to realize transition from ductile to brittle fracture2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kagimura, Y. Shintaku, K. Terada and S. Tsutsumi
    • 学会等名
      The International Symposium on Visualization in Joining & Welding Science through Advanced Measurements and Simulation (Visual-JW 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 勾配法を用いた弾塑性損傷モデルのパラメータ同定2019

    • 著者名/発表者名
      神田寛明, 新宅勇一
    • 学会等名
      日本機械学会第32回計算力学講演会
  • [学会発表] シームレスき裂進展解析による不連続な変位場の表現に関する数値解析的検討2019

    • 著者名/発表者名
      金澤凌平, 新宅勇一, 寺田賢二郎
    • 学会等名
      JSCES夏季学生講演会2019
  • [学会発表] 勾配法による丸棒試験片に対する材料パラメータ最適化2019

    • 著者名/発表者名
      神田寛明, 新宅勇一
    • 学会等名
      JSCES夏季学生講演会2019
  • [学会発表] 延性脆性遷移におけるボイドが破壊靭性値に及ぼす影響評価2019

    • 著者名/発表者名
      鍵村拓也, 新宅勇一
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第178回秋季講演大会
  • [学会発表] A seamless transition method from continuity to discontinuity for crack in an elasto-plastic material2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Shintaku, K. Terada and S. Tsutsumi
    • 学会等名
      XV International Conference on Computational Plasticity
    • 国際学会
  • [学会発表] 結合力埋込型複合硬化弾塑性損傷モデルによる繰り返し載荷後の残存耐荷力評2019

    • 著者名/発表者名
      副島克哉, 新宅勇一, 堤成一郎, 寺田賢二郎
    • 学会等名
      第27回茨城講演会
  • [学会発表] 不連続な変位場に対するシームレスき裂進展解析の優位性2019

    • 著者名/発表者名
      金澤凌平, 新宅勇一, 寺田賢二郎
    • 学会等名
      第27回茨城講演会
  • [学会発表] へき開破壊の異方性挙動を考慮した水素脆性き裂の進展解析2019

    • 著者名/発表者名
      石橋奏, 新宅勇一, 堤成一郎, 寺田賢二郎
    • 学会等名
      第24回計算工学講演会
  • [学会発表] 結合力埋込型損傷構成則を用いた破壊靭性値に対するボイドの影響評価2019

    • 著者名/発表者名
      鍵村拓也, 新宅勇一
    • 学会等名
      第24回計算工学講演会
  • [学会発表] 疲労損傷を考慮した結合力を埋め込んだ複合硬化弾塑性構成則の提案2019

    • 著者名/発表者名
      副島克哉, 新宅勇一, 堤成一郎, 寺田賢二郎
    • 学会等名
      第24回計算工学講演会
  • [学会発表] 変位の不連続性の近似が異なるき裂進展解析手法の比較検討2019

    • 著者名/発表者名
      金澤凌平, 新宅勇一, 寺田賢二郎
    • 学会等名
      第24回計算工学講演会
  • [学会発表] 非線形材料モデルのパラメータ同定における各種勾配法の適用性に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      神田寛明, 新宅勇一
    • 学会等名
      第24回計算工学講演会
  • [学会発表] Paris則に基づく結合力モデルを用いた疲労き裂進展解析手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      藤原宇希, 高橋昭如, 新宅勇一
    • 学会等名
      第24回計算工学講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi