• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

モンスーンアジアの都市化が湿地の水質浄化機能に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K17662
研究機関岐阜大学

研究代表者

乃田 啓吾  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (60646371)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード表流水水質 / 生活排水 / 都市化 / 土地利用 / 湿地 / ビエンチャン
研究実績の概要

流域内の4か所(都市部から湿地域への流入点2箇所、農業排水の合流点、対象流域下流端)における流量の連続観測体制の構築を試みた。都市部から湿地域への流入点のうち、通水容量が大きく、水路勾配が確保されている地点においては、通年での流量データが得られた。しかしながら、それ以外の地点においては通水部の通水容量不足や湿地域の氾濫等により、雨季の流量を正確に計測することが困難であった。
流域内約20地点における水質計測を継続した。水質の観測項目は、全窒素、全リン、硝酸、アンモニア、リン酸、浮遊物質、全有機炭素とした。最終的に、月単位の栄養塩収支の検証に用いるため、現地調査は2018年4月および2019年1月に行い、季節変動を把握した。
湿地に流入する流量水量および流入負荷量を評価可能な水質浄化過程を表現するモデルを構築するため、浄化過程における汚濁負荷の沈降と巻き上げを考慮することで、水田からの排水による希釈効果や、雨季/乾季の変動を再現できるよう工夫した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] ラオス国立大学(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      ラオス国立大学
  • [雑誌論文] How global targets on drinking water were developed and achieved2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Shizuki、Noda Keigo、Oki Taikan
    • 雑誌名

      Nature Sustainability

      巻: 2 ページ: 429~434

    • DOI

      10.1038/s41893-019-0269-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal characteristics of surface water quality in the wastewater catchment system of an urbanizing basin2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura Masaomi、Noda Keigo、Makino Tatsuya、Yamagata Hijiri、Douangsavanh Somphasith、Keokhamphui Keoduangchai、Hamada Hiromasa、Kiguchi Masashi、Iida Toshiaki、Oki Kazuo
    • 雑誌名

      Paddy and Water Environment

      巻: 16 ページ: 519~531

    • DOI

      10.1007/s10333-018-0645-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ラオス・ビエンチャンの表流水水質の季節変動2018

    • 著者名/発表者名
      乃田啓吾、木村匡臣、牧野達哉、山縣 聖、木口雅司、飯田俊彰、沖 一雄、Somphasith Douangsavanh、Keoduangchai Keokhamphui、濱田浩正
    • 学会等名
      水文水資源学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi