研究課題/領域番号 |
17K17687
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ナノ構造化学
物理化学
|
研究機関 | 立命館大学 (2018) 東京工業大学 (2017) |
研究代表者 |
北澤 啓和 立命館大学, 生命科学部, 助教 (10773385)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 金属クラスター / ナノ粒子 / 触媒 / 合金クラスター / デンドリマー |
研究成果の概要 |
本研究では、従来までの液相法等の一般的なナノ粒子の合成法では困難である粒径・組成・構成原子数等を制御した多元金属クラスターを、配位サイトを有する有機配位子や高分子を用いて合成することを目的した。配位サイトを有するデンドリマーであるポリアミドアミンデンドリマー及びフェニルアゾメチンデンドリマーを鋳型とし、粒径を制御した金属クラスターの合成が可能であること、デンドリマー骨格の相違が触媒活性に影響を与えることを見出した。本合成法を拡張し、粒径2 nm以下の二元金属クラスターの合成を行い、触媒活性の評価を行ったところ、二元化することで単元素種と比較し、触媒活性が向上することが示された。
|
自由記述の分野 |
クラスター化学、ナノ構造化学、物理化学、触媒化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果から、粒径・組成・構成原子数等を制御した多元金属クラスターを合成する際、配位サイトを有するデンドリマーであるポリアミドアミンデンドリマー及びフェニルアゾメチンデンドリマーを鋳型とすることが有用な合成法であることが示されただけではなく、デンドリマー骨格の相違により触媒活性が異なることが見出され、本合成法を用いる際に鋳型の選択の重要性を示すことができた。今後、本合成法を拡張することで、革新的な多元金属クラスター触媒の開発につながることを示すことができた。
|