• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

CD72によるDAMP認識におけるヘパラン硫酸/ヘパリンの結合性の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K17695
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

赤津 ちづる  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (60735984)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード免疫学 / B細胞 / 自己免疫 / レクチン / CD72 / 硫酸化糖鎖
研究実績の概要

本研究は、主にB細胞表面に発現し、全身性エリテマトーデスの発症抑制に関わる抑制性分子、CD72による硫酸化糖鎖リガンド認識の意義の解明を目的として行った。CD72は、細胞外領域にC型レクチン様領域(CTLD)を持ち、Hisタグを付加したマウスCD72CTLDの組換えタンパク質を用いた予備的な実験において、CD72が一部の硫酸化糖鎖と結合することを見出していた。この結合性におけるHisタグの影響を排除するため、昨年度Hisタグを除去した組換えCD72CLTDタンパク質の大腸菌での産生方法を新たに確立したので、本年度は新たな組換えタンパク質を用いて、ELISA法により糖鎖リガンドとの結合性を解析した。なお、マウスCD72の多型のうち正常型CD72aとSLE発症関連型CD72cの組換えタンパク質の産生を試みたが、CD72cは産生に成功しなかったため、CD72aCTLD組換えタンパク質を用いて様々な糖鎖リガンドとの結合性を解析した。その結果、調べた全ての糖鎖リガンドに対してCD72aCTLDの結合性は検出されなかった。一方、FLAGタグを付加したCD72aおよびCD72cを強制発現させたマウスミエローマ細胞を、硫酸化阻害薬である塩素酸ナトリウムで処理した後OptiprepTM密度勾配遠心で分画すると未処理の細胞に比べて細胞膜上に分画されるCD72の割合が増加していた。したがってCD72の細胞内移行は硫酸化糖鎖以外の硫酸基を有する分子により制御されている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Differential Regulation of Thermodynamic Binding Forces of Levocetirizine and (S)-Cetirizine by Lys191 in Human Histamine H1 Receptors.2018

    • 著者名/発表者名
      Hishinuma S, Tamura Y, Kobayashi C, Akatsu C, Shoji M
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 19 ページ: 4067-75

    • DOI

      10.3390/ijms19124067

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD22-Binding Synthetic Sialosides Regulate B Lymphocyte Proliferation Through CD22 Ligand-Dependent and Independent Pathways, and Enhance Antibody Production in Mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsubara N, Imamura A, Yonemizu T, Akatsu C, Yang H, Ueki A, Watanabe N, Abdu-Allah H, Numoto N, Takematsu H, Kitazume S, Tedder TF, Marth JD, Ito N, Ando H, Ishida H, Kiso M, Tsubata T.
    • 雑誌名

      Front Immunol

      巻: 9 ページ: 820

    • DOI

      10.3389/fimmu.2018.00820

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 内因性糖鎖リガンドによるCD22/Siglec-2の機能制御2019

    • 著者名/発表者名
      Amin Alborzian Deh Sheikh, 赤津ちづる、鍔田武志
    • 学会等名
      第5回糖鎖免疫研究会
  • [学会発表] The role of CD22 glycan cis-ligands in the regulation of B cell tonic signaling.2018

    • 著者名/発表者名
      Amin Alborzian Deh Sheikh, Chizuru Akatsu, Hideharu Ishida and Takeshi Tsubata
    • 学会等名
      2018年度日本生化学会関東支部例会
  • [学会発表] CD22の糖鎖リガンドはB細胞抗原受容体(BCR)の機能変化依存的にCD22のBCR抑制機能を制御する2018

    • 著者名/発表者名
      赤津ちづる、Alborzian-Deh-Sheikh Amin、石田秀治、鍔田武志
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] B細胞抑制性因子CD72とSm/RNPの複合体形成様式の推測2018

    • 著者名/発表者名
      沼本修孝, 赤津ちづる, 品川健朗, 鍔田武志, 伊藤暢聡
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] Roles of CD72 in the regulation of autoantibody production and type 1 interferon production in autoimmune disease2018

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Akatsu, Quan-Zhen Li, and Takeshi Tsubata
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
  • [学会発表] SHP-1-activating B lymphocyte co-receptors and autoimmune diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Akatsu, Xuexin Li, Susumu Kusunoki, Takeshi Tsuabta
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 招待講演
  • [学会発表] Ligand recognition of the SHP-1-activating inhibitory B cell co-receptor CD722018

    • 著者名/発表者名
      Moe Endo, Chizuru Akatsu, Quan-Zhen Li, Chengsong Zhu, Teizo Fujita, Hideharu Sekine, Takeshi Tsubata
    • 学会等名
      Workshop on Frontiers in Phosphatase Research and Drug Discovery (ICPP13)
  • [学会発表] SHP-1-activating B lymphocyte co-receptors and autoimmune diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Akatsu, Xuexin Li, Susumu Kusunoki, Takeshi Tsuabta
    • 学会等名
      Workshop on Frontiers in Phosphatase Research and Drug Discovery (ICPP13)
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of ligand recognition of SHP-1 activating receptor CD22 in the regulation of B cell tonic signaling.2018

    • 著者名/発表者名
      Amin Alborzian Deh Sheikh, Chizuru Akatsu, Hideharu Ishida and Takeshi Tsubata
    • 学会等名
      Workshop on Frontiers in Phosphatase Research and Drug Discovery (ICPP13)

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi