研究課題
若手研究(B)
スペイン語の最頻出動詞とその対応関係にある英語の動詞のコロケーションをコーパスを用いて収集、分析を行った。そして、一連の分析から得られたデータ、知見を反映させたスペイン語の最頻出動詞の使用法に関する教材を開発した。このコロケーション教材は今後、フォーマットを整えたうえで、一般に公開することを予定している。研究期間中には九本の論文を執筆した。これらの論文では特に、最頻出動詞の脱意味化用法を取り上げ、その使用実態、語彙記述、ならびに言語教育における重要性を指摘した。
スペイン語学
話し言葉、そしてフォーマルな書き言葉であっても、その大半は少数の最頻出語彙の繰り返しからなることは広く知られている。このことは、最頻出語彙の学習上の重要性を示す。本研究はスペイン語における最頻出語彙の使用実態を記述するものであった。そして、ほぼすべての動詞において、実際と辞書や教科書における説明との間に齟齬がみられた。本研究の主たる意義は、往々にして高度に多義的である最頻出語彙について、どの用法が特に重要であるのかを明らかにした点にある。