• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

インターネット広告配信における顧客行動予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K17731
研究機関横浜国立大学

研究代表者

本橋 永至  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (50707239)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードインターネット広告 / マス広告 / 広告効果測定 / 状態空間モデル / 機械学習
研究実績の概要

2020年度は主に多種のメディアの効果を統一的に測定するモデルの構築,アンサンブル学習とLDAの統合による動画広告効果の要因分析,スマホアプリのプッシュメッセージを活用したモバイルクーポン効果検証の3つの研究を行った.
多種のメディアの効果を統一的に測定するモデルの構築については,プロトタイプモデルが完成し,現在,実証分析に向けて,推定アルゴリズムの高速化やデータ収集等を進めている.
アンサンブル学習とLDAの統合による動画広告効果の要因分析については,コンピュータビジョンを用いて,動画広告から解釈可能なキーワードを抽出し,ブースティングにより広告効果に対して重要な要素を特定する手法を構築した.特徴量となるテキスト情報は,LDAから得られるトピック分布を利用した.研究成果は,人工知能学会論文誌にて,査読付き論文として掲載された.
スマホアプリのプッシュメッセージを活用したモバイルクーポン効果検証については,実験により,モバイルクーポンの特性を明らかにした.具体的には,①過去開封実績は正に有意であり,過去開封実績の多い人は,メッセージや配信時間に関わらずクーポンを開封する傾向がある,②時間メッセージと配信時間の交互作用項は正に有意であり,配信時間帯とその時間帯に因んだメッセージをセットで伝えることは,開封のフックとして有効である,などが明らかになった.研究成果は,日本マーケティング・サイエンス学会第108回研究大会にて発表された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

分析に用いるデータの収集に予想以上の時間を要したため,当初の計画より若干の遅れが生じている.

今後の研究の推進方策

2021年度はこれまでの研究成果をまとめ,それを学会と論文の双方で発表する.

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗に遅れが生じたため,当初購入する予定だった物品が購入できず,また,発表予定だった学会に参加することができなかった.
繰越し分については,主に今年度購入予定だった物品の購入と学会発表の旅費に充当する.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] アンサンブル学習とLDAの統合による動画広告効果の要因分析2021

    • 著者名/発表者名
      崎濱 栄治, 川崎 泰一, 本橋 永至
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 36 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1527/tjsai.36-3_B-K91

    • 査読あり
  • [学会発表] スマホアプリのプッシュメッセージを活用したモバイルクーポン効果検証2020

    • 著者名/発表者名
      中岸恵実子, 三浦諒一, 佐藤伸, 寺本高, 鶴見裕之, 本橋永至
    • 学会等名
      日本マーケティング・サイエンス学会第108回研究大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi