研究課題/領域番号 |
17K17750
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
友原 啓介 九州大学, 基幹教育院, 助教 (40711677)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 多成分系の分子変換 / DMSO / 摂動 / 非特異的結合 / 酵素阻害剤 |
研究実績の概要 |
本研究は、薬用植物抽出エキス(多成分からなる混合物)を基質とした合成反応を開発するとともに、それを用いて新規天然物様化合物を一挙に合成し、新規創薬シーズを創製することを目的とする。また、酵素阻害剤の酵素活性部位特異性を評価するための新規分析法としてのジメチルスルホキシド(DMSO)摂動法を開発することを目的とする。 昨年度に引き続き、本年度は、薬用植物抽出エキスを基質とした分子変換により得られた四置換炭素含有新規ヒダントイン類(非天然型アミノ酸等価体)のアルドースレダクターゼ阻害活性を評価した。次いで、阻害活性を示したものについて、DMSO摂動法を用いて酵素活性部位特異性を評価した。その結果、評価した新規阻害剤はいずれも酵素活性部位に対して非特異的な阻害様式を示すことが明らかとなった。 これまでに、DMSO摂動法は、種々の加水分解酵素(αーキモトリプシン、βーラクタマーゼ、ヒアルロニダーゼ)を用いた評価系に適用可能であるとの知見を得ていたが、本年度の研究により、DMSO摂動法は、酸化還元酵素アルドースレダクターゼ阻害剤の酵素活性部位特異性の評価にも利用可能であることを明らかとすることができた。 現在は、DMSO摂動法を核内受容体とリガンドの分子間相互作用解析研究へと応用するとともに、分子動力学計算を用いてDMSO摂動条件下における酵素タンパク質の動的構造解析研究を進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多成分系を基質とした分子変換の開発研究については、Ugi多成分連結反応を利用したハイブリッド型天然物様化合物の一挙創製研究に取り組んでいる。DMSO摂動法の開発研究については、酵素とその阻害剤を用いた例証研究は概ね完了し、核内受容体とそのリガンドを用いた評価系への拡張を進めている段階である。当初の計画以上に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成31年度は、当初の研究計画通りに進める予定である。当初の研究計画に加えて、DMSO摂動法の開発研究については、核内受容体とリガンドの分子間相互作用解析研究、および分子動力学計算を用いてDMSO摂動条件下における酵素タンパク質の動的構造解析研究を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成31年度は計画通りに予算を執行することができたが、平成30年度からの繰越相当分の次年度使用額が発生した。次年度使用額については、DMSO摂動法の発展的研究課題としての、核内受容体とそのリガンドの分子間相互作用解析研究、並びに分子動力学計算実施のための物品購入費として使用する。
|