• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

末梢血白血球遺伝子情報に基づく慢性腎臓病における睡眠覚醒障害の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K17752
研究機関金沢大学

研究代表者

北島 信治  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (70507061)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード睡眠覚醒障害 / 認知機能低下 / 慢性腎臓病
研究実績の概要

本年度もヒト慢性腎臓病(CKD)患者における検討を中心に行った.金沢大学附属病院にて,高血圧症や糖尿病を合併するCKDを有する患者を対象とし、検査を継続方針としたが新型コロナウイルス感染予防のため、検査数が十分に施行できなかった。これまでの睡眠脳波や機能的MRIの検査結果および腎機能や合併症、治療薬などの臨床データなどの関連において検討を追加した.結果に関しては現在,解析を継続中であるが,数例での検討結果では,糖尿病性腎症による末期腎不全例において,腎機能障害に関連して睡眠構築の変化を認めた.浅い睡眠であるレム睡眠,深い睡眠であるノンレム睡眠の時間に変化を認め,睡眠障害の存在が示唆された.機能的MRIの解析において認知・行動領域の部位において,血流の低下シグナルを認め,腎不全時の認知機能障害の存在が示唆された.あわせて,同症例の知能指数検査(WAIS;Wechsler Adult Intelligence Scale)を終了しており,今後,専門機関での解析を予定している.また,血中および尿中Dアミノ酸測定に関して,血液,尿の検体採取を開始しており.一部の症例分は専門機関へ送付が完了した.結果の判明後に解析を予定している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

倫理委員会の承認を得て,簡易型睡眠脳波計による睡眠の評価を開始したがまだ十分に症例が蓄積されていない状況である.また同様に,機能的MRIの準備が終了し,測定を開始し,同じく症例を蓄積中である.

今後の研究の推進方策

上述の如く,ヒトにおける検討を進める予定である.一部の症例において知能指数検査の施行およびDアミノ酸測定用の採血,採尿を済ませており,順次,専門機関にて解析を進めていく方針としている.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染予防のため検査数を制限しており、目標症例数に到達しなかったため計上していた費用を必要とせず繰り越すこととなった.繰越額は脳波解析の解析の追加費用に充てる予定である

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi