• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

末梢血白血球遺伝子情報に基づく慢性腎臓病における睡眠覚醒障害の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17752
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
神経内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

北島 信治  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (70507061)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード慢性腎臓病 / 睡眠覚醒障害 / 不眠症 / 認知症 / キラルアミノ酸
研究成果の概要

睡眠覚醒障害や認知症は社会生活において克服すべき重要な課題である。慢性腎臓病(CKD:chronic kidney disease)患者において、睡眠覚醒障害や認知機能の低下を引き起こすことが知られている。しかしながら、その病態は十分に検討されていない。本研究では、病態の解明や治療標的分子の同定を目指した。CKD患者での睡眠覚醒障害や認知機能低下など脳の高次機能障害の診断法、ならびに血中マーカーの同定を複数の測定系を用いて評価した。その結果、複数のキラルアミノ酸が病態へ関与している可能性を示し、治療標的になりうることを示した。

自由記述の分野

慢性腎臓病

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られたキラルアミノ酸の知見は、CKD患者での睡眠覚醒障害や認知機能低下の診断や治療に寄与する可能性のみならず、糖尿病などの他疾患における同病態の解明ならびに治療法の確立に役立つ可能性がある。多くの症例に多大な恩恵を与えるとともに、人的あるいは経済的な社会への恩恵効果も大きいと考えられ、非常に重要な意義があると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi