• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ミリ波ビーミング推進に資する300 GHz 大電力ミリ波放電特性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K17764
研究機関福井大学

研究代表者

福成 雅史  福井大学, 遠赤外領域開発研究センター, 助教 (80786070)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードミリ波放電 / 自己組織化 / ジャイロトロン / プラズマ計測 / マイクロ波ロケット / シャドウグラフ / 衝撃波
研究実績の概要

ミリ波放電では入射ミリ波波長に依存したフィラメント構造と呼ばれる自己組織化された構造が現われる。その構造は気体の電離閾値に比べ入射電力が高い超臨界条件と、入射電力が低い亜臨界条件で異なる。本研究では303 GHz の大電力ジャイロトロンを光源として用い、ミリ波放電の放電構造を高い時間・空間分解能で調べた。その結果、超臨界条件での1/4波長構造から亜臨界条件での櫛状プラズマ構造へ変化する過程の観測に世界で初めて成功した。さらに櫛状プラズマ構造について、プラズマ表面での回折波を計算し横方向の定在波形成が構造を決定するとの理論的説明を与えた。このハイスピードシャッターカメラを用いた入射ミリ波の電界面と磁界面での放電構造形成の観測結果は国際学術誌Scientific Reportsに論文として出版した。
シャドウグラフ法による観測ではミリ波放電による衝撃波形成過程の詳細な計測を行うことができた。当初予定していたジュール加熱についての検討までは進めていないが、超臨界条件と異なり亜臨界条件では電離波面は衝撃波通過後の気体中を進展していくのでこの計測は重要である。また衝撃波形成後の観測により、集光ミラーによって反射した反射衝撃波の存在が明らかになった。反射衝撃波の伝播速度は電離波面進展速度より速いため、反射衝撃波は電離波面に追いつくことができる。現在、数値流体計算により、実験で得た電離波面進展速度を入力として用いて衝撃波と電離波面周辺の流体的挙動の解析を進めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Observation of a comb-shaped filamentary plasma array under subcritical condition in 303-GHz millimetre-wave air discharge2019

    • 著者名/発表者名
      Fukunari Masafumi、Tanaka Shunsuke、Shinbayashi Ryuji、Yamaguchi Yuusuke、Tatematsu Yoshinori、Saito Teruo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 17972

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-54333-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 303 GHzミリ波放電構造と衝撃波の形成過程の観測2020

    • 著者名/発表者名
      福成雅史、山口裕資、立松芳典、斉藤輝雄
    • 学会等名
      第8回「高エネルギー電磁ビームに誘起される放電とその工学的応用」ワークショップ
  • [学会発表] シャドウグラフによる303 GHz ミリ波放電における衝撃波形成の計測2019

    • 著者名/発表者名
      福成雅史,田中俊輔,新林竜志,山口裕資,立松芳典,斉藤輝雄
    • 学会等名
      第36回 プラズマ・核融合学会 年会
  • [学会発表] Investigation of the Millimeter-Wave Discharge under the Subcritical Condition for a MHD Wireless Power Transfer System2019

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Fukunari, Ryota Kamiya, Kazuki Nakagawa, Yuusuke Yamaguchi, Yoshinori Tatematsu, Teruo Saito,
    • 学会等名
      The 32nd International Symposium on Space Technology and Science (ISTS)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi