• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

高分子ナノ繊維表面の分子配向を利用した一次元分子修飾手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K17765
研究機関福井大学

研究代表者

坂元 博昭  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (70552454)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードナノ繊維 / 分子配向 / 高機能繊維 / エレクトロスピニング法 / 表面修飾
研究実績の概要

エレクトロスピニング法によって作製されたナノ繊維材料は、細くなるという形状的な変化だけでなく、その分子配向性が変化することが知られている。以前に研究代表者は、エレクトロスピニング法により作製したナノファイバー作製の過程で延伸力を受けないナノファイバー(未延伸ナノファイバー)と延伸力を受けたナノファイバー(延伸ナノファイバー)の表面構造を原子間力顕微鏡(AFM)により観察した。その結果、どちらの繊維も表面の凹凸形状には大きな違いが見られなかったが、AFM位相像において、位相の異なる分子配向が観察された。本研究では、ファイバー作製時の延伸により表面構造が変化するナノファイバーを分子吸着の足場としてみることにより、その繊維表面の分子配向構造部上に機能分子を修飾することで、分子を繊維表面に一次元配列する技術の開発を目的としている。令和元年度は、触媒作用を有した白金ナノ粒子をナノ繊維表面へ配列させ、その機能を評価した。その結果、白金ナノ粒子が配列することで反応性が向上することが、示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ナノ繊維形状になったときに形成される独自の表面構造を工学応用した新規高機能ナノ繊維の開発を目的としている。ナノ繊維特有の表面構造への分子が1列に配列していることを示すことができた。次いで、機能性分子を修飾することによって機能化を図っている。

今後の研究の推進方策

令和元年度に明らかとなった白金ナノ粒子が配列することによる反応性の違いについて詳細に評価を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

白金ナノ粒子の固定化条件の検討に、時間を要したため。令和2年度において、その機能を評価する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nanofiber-guided orientation of electrospun carbon nanotubes and fabrication of aligned CNT electrodes for biodevice applications2020

    • 著者名/発表者名
      H. Sakamoto, I. Fujiwara, E. Takamura, S. Suye
    • 雑誌名

      Mater. Chem. Phys.

      巻: 245 ページ: 122745

    • DOI

      10.1016/j.matchemphys.2020.122745

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of electrothermal heat on driving of polymer nanofibers as an actuator2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sunahase, S. Matsui, S. Amaya, H. Sakamoto, S. Suye
    • 雑誌名

      Sensor Actuat. A-Phys

      巻: 295 ページ: 231-236

    • DOI

      10.1016/j.sna.2019.04.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Biofuel Cell Using a Complex of Highly Oriented Immobilized His-Tagged Enzyme and Carbon Nanotube Surface Through a Pyrene Derivative2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Hiroaki、Koto Ayako、Takamura Ei-Ichiro、Asakawa Hitoshi、Fukuma Takeshi、Satomura Takenori、Suye Shin-Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology

      巻: 19 ページ: 3551-3557

    • DOI

      10.1166/jnn.2019.16121

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノファイバーを用いたカーボンナノチューブ配向バイオカソードの構築2020

    • 著者名/発表者名
      二村梨絵, 坂元博昭, 髙村映一郎, 里村武範, 末信一朗
    • 学会等名
      電気化学会第87回大会
  • [学会発表] ナノファイバーをガイドとしたカーボンナノチューブ配向電極の開発とそのバイオデバイスへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      坂元博昭、藤原郁也, 髙村映一郎, 末信一朗
    • 学会等名
      2019年度繊維学会年次大会
  • [学会発表] 延伸ポリウレタンナノファイバーの分子配向を利用した白金ナノ粒子修飾繊維の開発2019

    • 著者名/発表者名
      目細太一, 坂元博昭, 末信一朗
    • 学会等名
      2019年度繊維学会年次大会
  • [学会発表] 白金ナノ粒子の表面分布を制御した活性酸素種分解ポリウレタン繊維の開発2019

    • 著者名/発表者名
      目細太一, 髙村映一郎, 坂元博昭, 末信一朗
    • 学会等名
      第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [備考] 福井大学機能材料研究室ホームページ

    • URL

      http://ecnffukui.acbio.u-fukui.ac.jp/~lab/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi