• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

音楽の認知症予防・進行抑制作用の機序の解明と音楽療法プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K17811
研究機関産業技術大学院大学

研究代表者

田部井 賢一  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (60609684)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード認知症 / 音楽療法 / 神経心理検査 / 脳イメージング
研究実績の概要

認知症患者とその前段階である軽度認知障害の高齢者は800万人を超え、10年後には65歳以上の3人に1人が認知症患者とその予備軍となる。音楽は妄想や興奮状態など、認知症の心理症状の緩和に対する非薬物療法として、老人ホームやデイサービスなどで頻繁に使用されている。症状改善に関する症例報告は多数発表されているが、その機序はほとんどわかっておらず、医学的に妥当な方法を用いて音楽の有効性を明らかにすることは、根本治療薬がなく患者数が激増している現代社会において急務となっている。本研究では、認知症患者を対象に音楽による進行抑制作用の機序と、健常高齢者を対象に音楽による認知症予防の機序を、脳画像と神経心理検査のデータから示し、そこで構築したデータベースに基づいた音楽療法プログラムを作成する。
健常高齢者に対する体操の効果の予測因子を明らかにするために、神経心理検査と脳形態計測により介入前の認知機能と脳容積を調べた。地域在住の健常高齢者を、音楽と運動を組み合わせたエクササイズを行う群(音楽体操群)と、運動のみを行う群(体操群)に分け、1年間介入を行った。その結果、介入前の改善・維持群と非改善群のMMSEは差がなかった(p = 0.30)。介入前の改善群の認知機能は、語の流暢性と図形の模写の成績が非改善群に比し良かった。多変量解析の結果、介入前の改善・維持群と非改善群に有意な影響を与える独立変数は語の流暢性であった(p = 0.026)。介入前の改善群の脳容積は、左下前頭回と左上前頭回内側面が非改善群に比し大きかった。音楽体操群もしくは体操群のみの解析では、介入前の改善・維持群と非改善群の認知機能と脳容積に有意差を求めることはできなかった。本研究は、非薬物療法である体操の介入の効果の予測因子として、前頭葉機能と前頭葉容積が重要であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

健常高齢者を対象に音楽による進行抑制作用の機序を、脳画像と神経心理検査のデータから示すことができたため。

今後の研究の推進方策

介入が終わった対象者の一定期間後の脳画像と神経心理検査のデータから、音楽療法プログラムを作成する。

次年度使用額が生じた理由

論文の掲載料分が年度を跨いでしまったため。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Cognitive Function and Brain Atrophy Predict Non-pharmacological Efficacy in Dementia: The Mihama-Kiho Scan Project22018

    • 著者名/発表者名
      Tabei Ken-ichi、Satoh Masayuki、Ogawa Jun-ichi、Tokita Tomoko、Nakaguchi Noriko、Nakao Koji、Kida Hirotaka、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Aging Neuroscience

      巻: 10 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3389/fnagi.2018.00087

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subregional heterogeneity of somatosensory dysfunction in the insula2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Kana、Satoh Masayuki、Tabei Ken-ichi、Ueda Yukito、Itoh Ai、Ishikawa Hidehiro、Matsuo Ko、Shindo Akihiro、Asahi Masaru、Niwa Atsushi、Matsuura Keita、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry

      巻: jnnp-2018-319174 ページ: 1

    • DOI

      10.1136/jnnp-2018-319174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 演奏×認知症医療2018

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会誌

      巻: 20 (4) ページ: 25-28

  • [学会発表] 微小塞栓と脳アミロイド血管症による皮質微小梗塞:3T-MRIによる検出と鑑別の試み2019

    • 著者名/発表者名
      石川英洋、伊井裕一郎、新堂晃大、伊藤愛、松山裕文、松浦慶太、田部井賢一、海野真記、前田正幸、冨本秀和
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] 認知症患者の介入前の認知機能と脳容積から非薬物療法の効果を予測する:御浜-紀宝スキャンプロジェクト22018

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一、佐藤正之、小川純一、時田智子、中口紀子、仲尾貢二、木田博隆、冨本秀和
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Melodic Intonation Therapy日本語版の呼称への効果と脳活動の変化に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      加藤奈津子, 佐藤正之, 志賀真理子, 中野千鶴, 田部井賢一, 伊藤愛, 松浦慶太, 下地康雄, 佐久間肇, 冨本秀和
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 認知症ITスクリーニングにおける家族からの情報の重要性 :DITSによる検討2018

    • 著者名/発表者名
      川北澄枝, 西川美幸, 石田美樹, 吉丸公子, 木田博隆, 田部井賢一, 佐藤正之, 冨本秀和
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 大脳皮質基底核症候群における皮質性感覚障害の検討 ~VBM (voxel based morphometry) 解析を用いて~2018

    • 著者名/発表者名
      松田佳奈、佐藤正之、田部井賢一、上田有紀人、朝日理、伊井裕一郎、 丹羽篤、谷口彰、松浦慶太、冨本秀和
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 磁化率強調画像の視床枕低信号とパーキンソン病脳深部刺激術療法後の認知機能との関係2018

    • 著者名/発表者名
      松浦慶太, 前田正幸, 佐藤正之, 田部井賢一, 海野真記, 荒木朋浩, 梶川博之, 中村直子, 冨本秀和
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Melodic Intonation Therapy日本語版の復唱能力と脳活動の変化2018

    • 著者名/発表者名
      志賀真理子、中野千鶴、佐藤正之、田部井賢一、伊藤愛、加藤奈津子、下地康雄、佐久間肇、冨本秀和
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 機能的MRIを用いた再帰性発話の出現機序の検討:FTLDの一例2018

    • 著者名/発表者名
      上田有紀人、松尾皇、佐藤正之、田部井賢一、松田佳奈、松浦慶太、冨本秀和
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 認知症患者の介入前の認知機能と脳容積から音楽体操の効果を予測する:御浜-紀宝スキャンプロジェクト22018

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一、佐藤正之、小川純一、時田智子、中口紀子、仲尾貢二、木田博隆、冨本秀和
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] 健常高齢者の介入前の前頭葉機能と前頭葉容積は体操の効果の予測因子となりうる2018

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一、佐藤正之、小川純一、時田智子、中口紀子、仲尾貢二、木田博隆、冨本秀和
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] 心房細動アブレーション治療における画像所見と認知機能の変化2018

    • 著者名/発表者名
      加藤奈津子, 村賀香名子, 平田佳寛, 新堂晃大, 松浦慶太、伊井裕一郎, 田部井賢一, 志賀真理子, 佐藤正之, 冨本秀和, 藤田聡, 香川芳彦, 藤井英太郎, 伊藤正明, 海野真紀, 前田正幸
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] 認知症患者の早期受診と介護連携の試み2018

    • 著者名/発表者名
      水谷あかね、田部井賢一、西村実希子、吉丸公子、佐藤正之、冨本秀和
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] Cognitive function and brain atrophy predict the rate of improvement after non-pharmacological treatment of dementia: Mihama-Kiho Scan Project 22018

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Tabei, Masayuki Satoh, Jun-ichi Ogawa, Tomoko Tokita, Noriko Nakaguchi, Koji Nakao, Hirotaka Kida, Hidekazu Tomimoto
    • 学会等名
      16th Asian Oceanian Congress of neurology(AOCN2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative analysis of cortical microinfarctions on 3T MRI in patients with cerebral amyloid angiopathy and embolic stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Ishikawa, Yuichiro Ii, Akihiro Shindo, Ai Ito, Ken-ichi Tabei, Keita Matsuura, Maki Umino, Masayuki Maeda, Hidekazu Tomimoto
    • 学会等名
      16th Asian Oceanian Congress of neurology(AOCN2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Melodic Intonation Therapy日本語版による脳活動の変化 その2:呼称での検討2018

    • 著者名/発表者名
      加藤奈津子, 佐藤正之, 志賀真理子, 石原千鶴, 田部井賢一, 伊藤愛, 松浦慶太, 下地康雄, 佐久間肇, 冨本秀和
    • 学会等名
      第42回日本高次脳機能障害学会学術総会
  • [学会発表] 交叉性純粋語唖に発話の開始困難を伴った一例2018

    • 著者名/発表者名
      松田佳奈、佐藤正之、田部井賢一、上田有紀人、橘径、丹羽篤 、松浦慶太、冨本秀和
    • 学会等名
      第42回日本高次脳機能障害学会学術総会
  • [学会発表] Melodic Intonation Therapy日本語版における脳活動の変化 その1:復唱での検討2018

    • 著者名/発表者名
      志賀真理子, 中野千鶴, 佐藤正之, 田部井賢一, 伊藤愛, 加藤奈津子, 下地康雄, 佐久間肇, 冨本秀和
    • 学会等名
      第42回日本高次脳機能障害学会学術総会
  • [学会発表] 認知症における運動2018

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一
    • 学会等名
      第14回臨海地区産学官連携フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症における非薬物療法2018

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一
    • 学会等名
      第3回神経疾患を考える会
    • 招待講演
  • [学会発表] リアルタイム発汗モニタリングシステム2018

    • 著者名/発表者名
      RUI GONG、佐藤里恵、大畑豊和、佐藤洋平、田部井賢一、村越英樹
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会
  • [学会発表] 生体リズムを基にした時間管理システムの提案2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤里恵、RUI GONG、大畑豊和、佐藤洋平、田部井賢一、村越英樹
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi