• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

音楽の認知症予防・進行抑制作用の機序の解明と音楽療法プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K17811
研究機関産業技術大学院大学

研究代表者

田部井 賢一  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (60609684)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード認知症 / 音楽療法 / 神経心理検査 / 脳イメージング
研究実績の概要

認知症患者とその前段階である軽度認知障害の高齢者は800万人を超え、10年後には65歳以上の3人に1人が認知症患者とその予備軍となる。音楽は妄想や興奮状態など、認知症の心理症状の緩和に対する非薬物療法として、老人ホームやデイサービスなどで頻繁に使用されている。症状改善に関する症例報告は多数発表さ れているが、その機序はほとんどわかっておらず、医学的に妥当な方法を用いて音楽の有効性を明らかにすることは、根本治療薬がなく患者数が激増している現代社会において急務となっている。本研究では、認知症患者を対象に音楽による進行抑制作用の機序と、健常高齢者を対象に音楽による認知症予防の機序を、脳画像と神経心理検査のデータから示し、そこで構築したデーターベースに基づいた音楽療法プログラムを作成する。
認知症に対する音楽療法では、対象者の観察や面接を重ねてから、感覚または経験的に介入方法を選択することが多く、楽器演奏に関してはどのような認知機能が重要であるのかはわかっていない。本研究では、認知症患者が楽器を演奏するために重要な認知機能を明らかにするために、認知機能と楽器演奏の関係性を調べた。その結果、拍と複数スイッチの演奏における、演奏可能群と演奏不可能群を比較した結果、演奏不可能群は演奏可能群に比し、MMSEが低く(p = 0.023)、MMSEの下位項目では見当識と構成が低く(p = 0.035, 0.029)、立方体模写の成績が低かった(p = 0.011)。患者背景、その他の検査項目では両群に有意差はなかった。視空間認知の低下は中重度認知症患者の楽器演奏を障害させることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中重度認知症患者の楽器演奏を障害させる機序を、神経心理検査のデータから示すことができたため。

今後の研究の推進方策

これまでの脳画像と神経心理検査のデータから、音楽療法プログラムを作成する。

次年度使用額が生じた理由

論文の掲載料分が年度を跨いでしまったため。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cortical Microinfarcts Detected by 3-Tesla Magnetic Resonance Imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hidehiro、Ii Yuichiro、Shindo Akihiro、Tabei Ken-ichi、Umino Maki、Ito Ai Ogawa、Matsuura Keita、Taniguchi Akira、Matsuyama Hirofumi、Niwa Atsushi、Ogura Toru、Yoshimaru Kimiko、Satoh Masayuki、Maeda Masayuki、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 51 ページ: 1010~1013

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.119.028202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症に対する非薬物療法2020

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一
    • 雑誌名

      産業技術大学院大学紀要

      巻: 13 ページ: 89~92

  • [雑誌論文] 認知症に対する音楽療法2020

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一
    • 雑誌名

      日本音楽療法学会東海支部紀要

      巻: 7 ページ: 3~7

  • [雑誌論文] Microbleeds after Carotid Artery Stenting: Small Embolism May Induce Cerebral Microbleeds2019

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Ito Ai、Shindo Akihiro、Ii Yuichiro、Matsuura Keita、Tabei Ken-ichi、Maeda Masayuki、Umino Maki、Suzuki Yume、Shiba Masato、Toma Naoki、Suzuki Hidenori、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Cerebrovascular Diseases Extra

      巻: 9 ページ: 57~65

    • DOI

      10.1159/000500112

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low Pulvinar Intensity in Susceptibility-Weighted Imaging May Suggest Cognitive Worsening After Deep Brain Stimulation Therapy in Patients With Parkinson's Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Keita、Maeda Masayuki、Satoh Masayuki、Tabei Ken-ichi、Araki Tomohiro、Umino Maki、Kajikawa Hiroyuki、Nakamura Naoko、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 10 ページ: 1~8

    • DOI

      10.3389/fneur.2019.01158

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床心理学・最新研究レポート シーズン3(第17回)認知症患者の介入前の認知機能と脳容積から非薬物療法の効果を予測する : Tabei K, Satoh M, Ogawa J, Tokita T, Nakaguchi N, Nakao K, Kida H & Tomimoto H (2018) Cognitive function and brain atrophy predict non-pharmacological efficacy in dementia : The Mihama-Kiho Scan Project 2. Frontiers in Aging Neuroscience 10 ; 872019

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 19 (4) ページ: 485~489

  • [雑誌論文] 神経画像から見たEBM2019

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一
    • 雑誌名

      音楽心理学音楽療法研究年報

      巻: 48 ページ: 17~18

  • [学会発表] 健常高齢者の介入前の前頭葉機能・容積は体操の効果の予測因子となりうる2019

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一、佐藤正之、小川純一、時田智子、中口紀子、仲尾貢二、 木田博隆、冨本秀和
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 神経メラニン画像520例の検討 疾患毎によるその特徴について2019

    • 著者名/発表者名
      松浦慶太、伊井裕一郎、田部井賢一、前田正幸、海野真記、冨本秀和
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] fNIRSデータへの体動の影響:video-fNIRSによる検討2019

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一、佐藤正之、岡本恵助、木田博隆、冨本秀和、江田英雄
    • 学会等名
      第58回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 認知症の認知機能から非薬物療法の効果を予測する2019

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一
    • 学会等名
      第75回知的システム研究会
  • [学会発表] 神経画像からみたEBM2019

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一
    • 学会等名
      第342回音楽心理学音楽療法懇話会
  • [学会発表] 介入前の前頭葉機能・容積は高齢者に対する体操の効果を予測する:御浜-紀宝スキャンプロジェクト2019

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一、佐藤正之、小川純一、時田智子、中口紀子、仲尾貢二、 木田博隆、冨本秀和
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] 心房細動アブレーション治療における画像所見と認知機能の変化2019

    • 著者名/発表者名
      加藤奈津子、村賀香名子、平田佳寛、新堂晃大、松浦慶太、伊井裕一郎、志賀真理子、田部井賢一、佐藤正之、藤田聡、香川芳彦、藤井英太郎、伊藤正明、海野真記、前田正幸、冨本秀和
    • 学会等名
      第43回日本神経心理学会学術集会
  • [学会発表] Mie Constructional Apraxia Scale (MCAS) はMCI due to ADの検出に役立つ2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤正之、森知加、松田佳奈、上田有紀人、志賀真理子、田部井賢一、加藤奈津子、吉丸公子、冨本秀和
    • 学会等名
      第43回日本神経心理学会学術集会
  • [学会発表] 電子楽器サイミスを利用した中重度認知症患者の音楽療法の準備的研究2019

    • 著者名/発表者名
      近藤瑛佑、田部井賢一、奥野竜平、赤澤堅造
    • 学会等名
      第9回日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] Frontal volume and function Predict Physical Exercise Efficacy in Healthy Elderly People: The Mihama-Kiho Scan Project2019

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Tabei, Masayuki Satoh, Jun-ichi Ogawa, Tomoko Tokita, Noriko Nakaguchi, Koji Nakao, Hirotaka Kida, Hidekazu Tomimoto
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 視空間認知の低下は中重度認知症患者の楽器演奏を障害させる2019

    • 著者名/発表者名
      田部井賢一、近藤瑛佑、奥野竜平、赤澤堅造
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] 健常高齢者に対する音楽体操の長期効果:御浜・紀宝フォローアップ・プロジェクト2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤正之、小川純一、時田智子、松本好充、仲尾貢二、田部井賢一、加藤奈津子、冨本秀和
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] 四肢の運動開始と発話速度の制御に障害を認めた補足運動野病変の3例2019

    • 著者名/発表者名
      松田佳奈、佐藤正之、上田有紀人、田部井賢一、橘径、 丹羽篤、田村麻子、松浦慶太、冨本秀和
    • 学会等名
      第43回日本高次脳機能障害学会学術総会
  • [学会発表] Mental rotation test は心的視覚イメージの障害を反映する:神経心理検査と脳画像による検討2019

    • 著者名/発表者名
      志賀真理子、佐藤正之、岡本果林、初村拓毅、田部井賢一、松田佳奈、加藤奈津子、佐久間肇、冨本秀和
    • 学会等名
      第43回日本高次脳機能障害学会学術総会
  • [図書] 音楽知覚認知ハンドブック2020

    • 著者名/発表者名
      大串 健吾、桑野 園子、難波 精一郎、小川 容子、谷口 高士、中島 祥好、星野 悦子、三浦 雅展、山崎 晃男
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762830992

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi