• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

情報精査への動機づけを行う情報検索インタラクションに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17832
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
デザイン学
研究機関静岡大学

研究代表者

山本 祐輔  静岡大学, 情報学部, 講師 (50625431)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード批判的情報検索 / 情報リテラシー / 情報の信憑性 / ヒューマンファクター
研究成果の概要

認知心理学分野で研究が行われているプライミング効果に着目し、批判的な情報検索に必要となる態度を促進するクエリ補完機構「クエリプライミング」に関する設計・検証を行った。 提案システムでは、証拠の重視、客観的な視点、探究心、論理的思考の自覚といった批判的思考に必要とされる態度を連想させるキーワードをクエリ補完時に提示する。また,文書閲覧時に引用ソースが曖昧な文をハイライトすることで批判的情報探索を促すブラウザ拡張に関する研究を行った.さらに,ウェブ検索ユーザの批判的検索能力の評価指標である「ウェブアクセスリテラシー尺度」の開発を行った.

自由記述の分野

情報検索

研究成果の学術的意義や社会的意義

フェイクニュースに代表されるように,ウェブ情報の信憑性は社会問題になりつつあり,その対策は急務である.本研究プロジェクトは,情報検索ユーザの批判的情報検索行動を促すことで,ウェブ情報の信憑性の精査行動を活性化し,誤ったウェブ情報の取得・活用を防ぐことを目的としているという点で,社会的意義は極めて大きいと考える.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi