研究課題/領域番号 |
17K17845
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
菊池 良太 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40794037)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 臓器移植 / 成人 / HRQOL / 患者報告型アウトカム / 小児 / 長期成績 / 横断的研究 |
研究実績の概要 |
小児期に臓器移植を行った成人患者のHealth-Related Quality of Life(健康関連QOL、HRQOL)の定量的評価と関連要因の同定、及び長期支援モデルの構築について提言を行うことを目的とし、研究開始の初年度である平成29年度は、平成30年度からの調査実施に向け、1)調査内容の追加・変更、2)調査方法の変更を行った。1)調査内容の追加においては、主に文献レビューと学会参加にて、本研究の対象集団である小児期に臓器移植を行った成人患者だけでなく、臓器移植以外で、小児期に何らかの疾患を発症し治療を行いながら成人期を迎えた患者について、長期フォローアップを行う上での課題(治療後長期に生じる合併症や、就労等社会生活を送る上での問題)について、これまでの研究状況や最新の知見を得たことにより、これらを調査内容に盛り込むとともに、研究内容の妥当性の再確認と調査項目の補強を行った。そして、2)調査方法の変更については、研究計画立案の当初より、日本においては、本研究の対象集団である小児期に臓器移植を行った成人患者が少ないことが予測されている。共同研究施設との調整を行う中で、研究参加への自発性を保証しながらも、参加率や有効回答率を高めるためには、調査方法(質問紙調査)の再検討を行う必要があり、回答のしやすさや情報セキュリテイ上の安全性を考慮した調査方法について、文献や国内外の関連学会への参加等を通して検討を行い、調査方法を変更することとした。上記により、次年度(平成30年度)に予定している主研究施設及び共同研究施設での倫理審査と調査開始に向けて準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画当初は、平成29年度中に研究施設での倫理審査を終える予定であったが、少ない対象者からの参加率・有効回答率を高めるべく、主に調査方法(質問紙調査)について再検討を行う必要があると考えたことから、倫理審査は次年度に行うこととなった。このことから、計画にやや遅れが生じていると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度上半期に主研究施設及び共同研究施設での倫理審査を終え、調査の開始を行う予定である。調査期間は、当初計画の通り、1年間を予定している。調査が終了し次第、統計解析を行い、小児期に臓器移植を行った成人患者の移植後長期のHRQOLについて定量的評価を行うとももに、その関連要因について検討を行う。成果は、当該患者に対する支援の在り方について提言を交えながら、順次、英文・邦文学術誌への投稿と学会発表を通して公表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主に以下の3点が理由として挙げられる。1)平成29年度に予定していた倫理審査申請が平成30年度に行うこととなったことに伴い、審査費の支払いが生じなかったため、2)調査開始が平成30年度となることに伴い、心理尺度使用料の支払いが平成29年度に生じなかったため、3)統計解析ソフトウェアについて、新規ではなくアップグレード版を購入したため。
|