研究課題/領域番号 |
17K17845
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
菊池 良太 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40794037)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 臓器移植 / 成人 / HRQOL / 患者報告型アウトカム / 小児 / 長期成績 / 横断的研究 |
研究実績の概要 |
小児期に臓器移植を行った成人患者のHealth-Related Quality of Life(HRQOL)の定量的評価と関連要因の同定、及び長期支援モデルの構築について提言を行うことを目的とし、2018年度は、2019年度からの調査実施に向け、1)調査方法と調査項目の再検討を行うとともに、2)臓器移植患者のHRQOLの予測に向けたsystematic reviewを行い、reviewの結果の公表を進めた。まず、1)調査方法と調査項目の再検討については、2017年度に引き続き、文献reviewと学会参加にて、本研究の対象である臓器移植患者だけでなく、小児がんや心疾患患者など、小児期より罹患や発病を経験し、治療を行なっている成人患者について、長期的なHRQOLやその関連要因、就労等の社会生活の状況、そして長期フォローアップを行う上での課題(治療後長期に生じる合併症や、就労等社会生活を送る上での問題)について情報収集と先行研究の要約を行い、これらを調査内容に盛り込むとともに、研究内容の妥当性の再確認と調査項目の厳選を行なった。また、本研究の対象者である小児期に臓器移植を行った成人患者の数は少なく、リクルートが困難であることは研究計画段階より想定していたが、想定を下回る可能性が生じた。このことも、調査方法と調査項目の再検討を行なった理由である。次に、2)臓器移植患者のHRQOLの予測に向けたsystematic reviewについては、本研究の目的である長期支援モデルの構築に際し、HRQOLの自動予測と介入が必要と考えられたため、systematic reviewを行い、結果の公表を進めている。以上、次年度(2019年度)に予定している主研究施設及び共同研究施設での倫理審査と調査開始に向けて準備を進めるとともに、調査により得られる成果を補完する研究成果の公表に取り組んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画当初は、2018年度中に研究施設での倫理審査を終え、調査を開始する予定であった。しかし、本研究の対象者である小児期に臓器移植を行った成人患者の数が各調査実施施設において想定を下回る可能性が生じたことから、調査方法や調査項目について再検討することとなり、倫理審査申請は次年度に行うこととなった。このことから、計画にやや遅れが生じていると考える。また、研究代表者が本研究課題の前より行なっている思春期臓器移植患者のHRQOLに関する研究の結果の公表を2019年内に控えており、公表の進捗状況と合わせて本研究課題を進めていることも要因と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度内に研究施設の倫理審査と調査の開始を行うことができるよう、各調査実施施設との密接な連携を図っていく。また、臓器移植患者のHRQOLの予測に向けたsystematic reviewの結果について、引き続き、公表に向けて進めていく。調査が終了し次第、統計解析を行い、小児期に臓器移植を行った成人患者の移植後長期のHRQOLについて定量的評価を行うとももに、その関連要因について検討を行う。成果は、当該患者に対する支援の在り方について提言を交えながら、順次、英文・邦文学術誌への投稿と学会発表を通して公表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主に以下の2点が理由として挙げられる。1)2018年度に予定していた倫理審査申請が2019年度に行うこととなったことに伴い、審査費の支払いが生じなかったことと、調査に係る旅費が生じなかったため、2)調査開始が2019年度となることに伴い、心理尺度使用料の支払いが2018年度に生じなかったため。
|