• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

重症心不全患者における代謝動態の解明および至適栄養療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K17854
研究機関大阪大学

研究代表者

坂本 陽子  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (30444053)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード重症心不全 / 栄養管理 / 安静時消費エネルギー / 必須アミノ酸
研究実績の概要

重症心不全患者において、間接熱量計にて測定した安静時消費エネルギー(REE)は、Harris-Benedictの予測式による予測REEと比較すると平均4%程度亢進していた。また心不全重症度などとの相関について解析したところ、BNP値や右心カテーテル検査パラメータ、心不全stage分類との相関は認められず、唯一体格指数(BMI)と逆相関が認められた(r=-0,66, p<0.0001)。このことは、低体重(BMI<18.5㎏/㎡)の心不全患者において、必要エネルギーがより大きいことを示唆する。実際に安静時消費エネルギーは低体重群において27.8kcal/kg/dayであり、必要エネルギーに換算すると36-39kcal/kg/dayと、従来の簡易的な必要エネルギー量の計算(25-30kcal/kg/day)では大幅に不足するため、栄養管理の際の必要エネルギーの設定には留意すべきであると考えられた。
また血液・尿中アミノ酸分析を解析した結果、実測REEに基づいた必要エネルギーを充足していない群は、充足している群に比べて、血中Albumin値および必須アミノ酸値は正常範囲内であったものの、尿中必須アミノ酸値は正常値を大きく下回り低下していた。尿中アミノ酸は血液アミノ酸に先行して低下し、エネルギー不足を鋭敏に反映しうる有用な指標になりうると考えられた。
以上の結果について、2020年日本循環器病学会、アメリカ循環器学会にて発表を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] The factors impacting on resting energy expenditure and a novel biomarker for adequate nutritional management in refractory heart failure patients2020

    • 著者名/発表者名
      坂本陽子、大谷朋仁 、中本敬 、世良英子 、彦惣俊吾、澤 芳樹、坂田泰史
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] The Factors Impacting on Resting Energy Expenditure and a Novel Biomarker for Adequate2020

    • 著者名/発表者名
      坂本陽子、大谷朋仁、中本敬、世良英子、彦惣俊吾、坂田泰史
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] American Heart Association Scientific Meeting 20202020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi