• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

子どもの眠りの問題改善のための双方向的アプリを用いた養育者支援の有効性検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K17855
研究機関大阪大学

研究代表者

吉崎 亜里香  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任助教(常勤) (90600552)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード小児睡眠 / 認知行動療法 / 養育者支援 / 睡眠健康教育 / IoT / 地域保健
研究実績の概要

令和3年度は、前年度までに介入およびデータ取得を完了した、睡眠習慣に課題がある1歳半健診後の児とその養育者を対象とした睡眠習慣データ・アンケートデータ・インタビューデータについて、フォローアップ時点までのデータ解析をさらに進め、論文化を進行した。介入により睡眠習慣を改善することによって、子どもの発達に与える影響についてもさらに解析を行い、発達早期の睡眠改善によって子どもの健康的な発育に貢献できる可能性を示唆する知見を得た。
研究成果について、学会・シンポジウム等で積極的に発表および意見交換を行い、子どもの睡眠の重要性の社会的周知につとめた。さらに、本研究で使用している幼児の睡眠へのオンラインによる介入システムの特許を取得した。
新型コロナウィルス禍により、子どもの生活リズムに関しては新たな課題もあると考えられるため、今後さらに研究結果および社会実装における課題を整理し、「子どもの眠りリテラシー」を本邦の養育者に広く伝え、社会的啓蒙につなげる際の提言を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Covid-19の影響による大学活動の休止、関連学会・研修会等の中止等により、計画にはやや遅れが出ている。

今後の研究の推進方策

今後もさらに解析結果の論文化と学会発表を進めて行く。

次年度使用額が生じた理由

参加を予定していた研修会/学会の中止・延期、国際学会がオンライン開催になったこと等により、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 神経発達症の子どもとその家族の睡眠のケアの実際2022

    • 著者名/発表者名
      吉崎亜里香
    • 学会等名
      第9回全国てんかんセンター協議会総会シンポジウム2
  • [学会発表] How did Covid-19 pandemic affect children with neurodevelopmental disorders or their family? A report from Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoka Yamamoto, Masaya Tachibana, Arika Yoshizaki, Atsuko Ishii
    • 学会等名
      25TH MALAYSIAN CONFERENCE OF PSYCHOLOGICAL MEDICINE (MCPM)
    • 国際学会
  • [学会発表] 双方向性スマートフォンアプリ「ねんねナビ」による 幼児の睡眠習慣への介入-社会実装による有用性検討-2021

    • 著者名/発表者名
      吉崎亜里香、村田絵美、山本知加、花家竜三、平田郁子、 橘雅弥、毛利育子、谷池雅子
    • 学会等名
      第63回日本小児神経学会学術集会 ポスターセッション
  • [産業財産権] 睡眠改善システム、端末装置及び睡眠改善方法2017

    • 発明者名
      谷池雅子、毛利育子、青井陽子、佐々木亜里香
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      第6920731号

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi