研究課題/領域番号 |
17K17881
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
中須賀 巧 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 助教 (10712218)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 体育心理学 / 動機づけ雰囲気 / 学習意欲 |
研究実績の概要 |
本研究では,生徒の学習意欲を促す体育授業における動機づけ雰囲気について,横断的・縦断的な調査による量データと授業介入による実践的な質データを相互補完的アプローチから検討することを目的としている.本研究を推進させることによって,以下の3点を解明することができる.具体的には①生徒の学習意欲を促す体育授業における動機づけ雰囲気について解明できる,②学習意欲の低下を回復・向上させる授業設計や指導方法について,成長段階ごとの特徴が明らかにできる,③中学校3年間を通して学習意欲がどのように変動するのかについて解明できる.さらに,これらの知見をベースに考察を進めることによって,,教育現場に実際的な知見を示すことができ,学習意欲向上を意図する指導への一助になることが期待される. 昨年度に引き続き,今年度は2年目となる縦断データを蓄積する重要な年であった.予定していた調査はスムーズに実施することができた.新たに得られた知見としては,体育における学習意欲に原因帰属や体育授業経験などの心理的要因が影響していることが確認された.またそこには性差があることも示された.この2年間の実績として体育授業における熟達雰囲気,協同雰囲気,成績雰囲気が学習意欲と関連していることを横断的データからも確認できており,それらの関連に媒介する要因(目標志向性や集団凝集性)があること,さらに競技種目別に関連性がことなることが確認された. 本年度は,3年目の調査を実施する年であり,さらに確実な縦断データの収集を目指す.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度は①体育授業における動機づけ雰囲気と学習意欲との関連性について,性差や競技種目などによる違いがあるのかを横断的データを用いて検討し,基礎的データを収集することであった.また②中学校3年間の縦断調査のうち2年目のデータを取集することであった.①に関してはデータ解析ならびに学会発表までは完了できた.②に関しては予定通り調査を開始することができ,予定数の中学校に調査を実施することができた.ただし,2月に取り終えたデータ入力が遅れている結果となった.
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度は,予定していた調査数は実施でき,2年目の調査に向けて準備を整えることもできた.2019年度は,①新たに予定している調査を進め,3年目の縦断的データの蓄積を目指す.②体育授業における動機づけ雰囲気と学習意欲の関係について学会発表は順調に実施できており,今年度は特に論文化に向けた取り組みが必要になると考える.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 2018年度の2月に実施した調査データ(年度最終データ)の入力が一部未完了である.研究計画上,中学生の年度最終の状態を測定するため,調査は2月中旬ごろの実施となり,回収が3月上旬になった.そこからの入力作業が遅れた. (使用計画) 迅速に残されたデータ入力及び整理を行う.そのため,データ入力作業にかかる人件費(謝金)として2019年度に併せて計上する.2019年度は既に学会発表も決まっており,それと研究成果の発表報告を調査協力校で行う予定であるため旅費を予定通り計上する.またデータ数がある程度揃ってきたので論文投稿や英文校正に必要なその他の経費も予定通り計上する.
|