本研究は精油の抗炎症効果を定量的に評価するスクリーニングシステムを確立し、作用経路の違いによるアロマテラピーの効能の違いを科学的に明らかにすることを目的とする。 正常ヒト皮膚線維芽細胞(NB1RGB)を用いた前年度の研究において、精油の種類により細胞毒性が異なり主成分が主に影響を及ぼすこと、サイトカイン刺激によるTARC発現を減少させる効果のある精油を3種類同定した。 今年度は、まず正常ヒト気管支上皮細胞(NHBE)を用いた検討を行った。1.MTTアッセイを用いた細胞毒性は47種類の精油について検討した。レモングラス、シダー、ミルラ等の精油は細胞毒性が強く、ローズウッド、ユーカリ・ラディアタ、ラベンダー等の精油は細胞毒性が弱かった。NB1RGBによく似た結果となり、精油の種類による細胞毒性は皮膚、気管支どちらに作用する際も傾向は同じことが分かった。2.精油添加2時間後にTNF-α+IL-4でサイトカイン刺激を行った際の炎症マーカーTARCとperiostinのmRNA発現を評価した。2種類の精油でperiostinの発現が減少傾向であったが、統計的有意差は見られなかった。 3.NB1RGBにサイトカイン刺激後のTARCタンパク濃度変化をELISAで測定した。TARCのmRNA発現が減少した精油の中、ジャスミン精油において有意にタンパク濃度が減少していた。4.NB1RGBを用いて精油の抗炎症の作用経路をNF-κB、MAPK抗体を用いたウェスタンブロット解析を行った。TARCのmRNA発現が減少した精油いずれもサイトカイン刺激によるバンドへの変化は見られなかった。他の抗体を用いた検討が必要である。 本研究によって多種類の精油をもちいて抗炎症効果を判定するin vitro検査法を確立し、精油の代表的な投与経路である皮膚と肺において数種類の精油が抗炎症に関わっている可能性が示された。
|