• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

モノに宿った自己が形成する心理空間の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K17909
研究機関広島大学

研究代表者

有賀 敦紀  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20609565)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード心理空間 / 社会的認知 / 文化差
研究実績の概要

混雑したカフェで,私たちは注文前に座席にバッグを置いて,その場所を確保することがある。これは身体から離れた所持品を自分に見立てて,自分のテリトリーを他者にアピールする,という生物的・社会的行動である。このように,所持品は拡張された自己として機能するが,その周囲に形成される心理空間の特性を調べた研究はこれまでにない。そこで本研究は「モノに宿った自己が形成する心理空間」の解明を目指している。
令和元年度は前年度の研究をさらに発展させる形で,モノと心理空間の関係について,厳密な認知実験によって検討を重ねた。その結果,モノの周囲に形成される心理空間に影響を与える要因として,他者の物体があることを突き止めた。具体的には,他者のスマートフォンが視覚探索画面に付近に存在するとき,探索(すなわち注意の定位)が妨害されることを明らかにした。さらに,並行して行われた認知実験では,実験参加者の生理的要因(呼吸状態)が視覚探索のパフォーマンスに影響を与えること,物体認識は比較的低次な空間座標に基づくこと,視覚と聴覚の連合学習の結果がモノに対する行為に影響を与えること,言語処理が曖昧なモノの表象形成に影響を与えることも明らかにした。
以上の成果は,次年度以降の研究のベースになるものである。これらの成果をまとめたものはScientific Reports誌,Journal of Cognition誌に掲載れた。また,国際学会および国内学会での研究成果の公表を積極的に行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症拡大の影響で海外におけるデータ収集が遅れている。

今後の研究の推進方策

感染症の問題が収束したのち,速やかに計画書に沿った研究を実施する。現在,海外での実験準備,打ち合わせおよびデータ収集ができない状況なので,オンラインでの実験実施の可能性についても並行して検討する。

次年度使用額が生じた理由

輝度計やPCを想定よりも安く購入することができたため,次年度は実験用PCを追加購入してより効率的に実験を実施する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Adelaide(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Adelaide
  • [雑誌論文] Spatial congruency bias in identifying objects is triggered by retinal position congruence: Examination using the Ternus-Pikler illusion2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Kyoshiro、Ariga Atsunori、Watanabe Katsumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 4630

    • DOI

      10.1038/s41598-020-61698-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Task Difficulty Modulates the Disrupting Effects of Oral Respiration on Visual Search Performance2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Naoto、Yonemitsu Fumiya、Marmolejo-Ramos Fernando、Ariga Atsunori、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Cognition

      巻: 2 ページ: 21

    • DOI

      10.5334/joc.77

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Spatial-musical association of response codes based on trained visual shapes2020

    • 著者名/発表者名
      Jiang, Q., & Ariga, A.
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Knowledge and Smart Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] 効果的な商品陳列法の背景にある認知プロセス2019

    • 著者名/発表者名
      有賀敦紀
    • 学会等名
      日本認知心理学会公開シンポジウム
  • [学会発表] 消費者行動における顕在的・潜在的プロセス2019

    • 著者名/発表者名
      有賀敦紀
    • 学会等名
      立正大学講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Sound-free SMARC effect: Pitch-space association without sound2019

    • 著者名/発表者名
      Ariga, A., & Saito, S.
    • 学会等名
      The 42nd European Conference on Visual Perception
    • 国際学会
  • [学会発表] 聴覚表象に基づくピッチと反応の空間的対応2019

    • 著者名/発表者名
      姜琦・有賀敦紀
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] 無意識的思考が意思決定の質に与える影響の時間特性2019

    • 著者名/発表者名
      袁昕・有賀敦紀
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] 情動刺激が交差・反発知覚に与える影響:言語ラベルによる反応バイアスを排除した検討2019

    • 著者名/発表者名
      崔聖ヒン・有賀敦紀
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] 商品選択のオーバーロード現象に関する実験的研究:商品関心度と性差による検討2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷洋・森本泰宏・顧是凡・松田憲・有賀敦紀
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
  • [学会発表] Sound-free SMARC effect: 音源定位から独立した音と空間の対応2019

    • 著者名/発表者名
      有賀敦紀・齋藤詩織
    • 学会等名
      日本認知心理学会第17回大会
  • [学会発表] 縦陳列 vs. 横陳列:日本人消費者の商品選択を促進 する陳列方向の解明2019

    • 著者名/発表者名
      有賀敦紀
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会第58回大会
  • [図書] 美しさと魅力の心理2019

    • 著者名/発表者名
      有賀敦紀
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623086597
  • [備考] 所属機関HP

    • URL

      http://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.f6a0937964e815d9520e17560c007669.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi